• これは「イーゴン自治区」というブログです。|【おすすめ情報】本当におもしろいカルチャー掘り下げポッドキャスト「ディグトリオ」≫Spotifyで聴く/【今月公開】パク・チャヌク最新作「別れる決心」2月17日全国公開≫予告編はこれだ。映画館に行け。/以上だ。(2/3)

  • TOP
  • 記事リスト
  1. TOP›
  2. Diaryの記事1ページ目(全17ページ)
  • 検索ロマン主義
    検索ロマン主義
    Diary

    SNSのプロフィール欄に「ブロガー」と書いてみた。その前は「会社員」と書いてみたりもしたが、しばらく眺めていると、「会社員」の前に薄っすらと「しがない」という文字が浮かんでくるようで、ともすると、これはこの世で一番意味の無い肩書なのではないか、という気がしたのでやめた。例えばこれが「会社員(正社員)」だとしたら、やや話の風向きは変わってくるので、もうやめよう。今度は「クリエイター」と書いてみた。思い...

  • 新年だから、今年やってみたいなと思うことを書いておく。
    新年だから、今年やってみたいなと思うことを書いておく。
    Diary

    年の最初だけやけに威勢がいいのがこのブログだ。毎年恒例の「今年はやるぞ!」の狼煙である。これが空砲である可能性は極めて高いわけだが、まあ、なんにも鳴り物がないというのも寂しいじゃないですか。あけましておめでとうございます。今年もよろしくおねがいします。1年なんてあっという間に過ぎてゆく。2023年の大晦日に読み返して愉しむためにこの記事を書いている。2023年の正月。この時点で気になっている事や、ちょっと...

  • NEWTOWNのイーゴン
    NEWTOWNのイーゴン
    Diary

    イーゴンという名前で20年くらいやってる。もともと「イーゴン」は相棒の名前だった。相棒の伊藤が音楽活動をする時の名前だった。私はその活動に後から参加することになり、私と伊藤は「THE EGON(ジ・イーゴン)というグループになった。一緒に音楽や映像の作品を作ったり、ライブをやったりイベントに出してもらったりした。別に解散したつもりは無いのだが、なんとなくの流れというか、暮らしの成り行きで、私が「イーゴン」を...

  • ドラム缶焚き火を囲んでインター・プレイ。ポッドキャスト「ディグトリオ」と「踊り場で響くラジオ」
    ドラム缶焚き火を囲んでインター・プレイ。ポッドキャスト「ディグトリオ」と「踊り場で響くラジオ」
    Diary

    ある類のポッドキャスト番組が好きでよく聴く。どう形容していいかわからないが、いわば、「非エンターテイナーによるエンターテインメント」のようなものが好きだ。もっと言えば、どこの馬の骨がわからない連中が焚き火を囲んで一生懸命なんか話してる、っぽいのが好きだ。ラジオ番組の「ポッドキャスト版」みたいなのはあんまり聞かない。今はとても有名になってポッドキャストの新時代の窓を開けたような存在になった「コテンラ...

  • 宮台真司のこと
    宮台真司のこと
    Diary

    「違和感」や「予感」というレベルの感情がある。ポジティブなのかネガティブなのか、その時点ではまだわからないレベルの兆し。能動的か受動的かに関わらず、外部からの刺激に私達の体や脳は「反応」する。何かをみて、なにかを感じる。このような「違和感」や「予感」というのは、スピリチュアルなものとしてあつかわれる場合が多くあるが、きっとそういう神秘的・霊的・シックスセンス的なものでは全然なくて、ただの「反応」の...

  • 今年中に書いておきたいこと(あと3日で)
    今年中に書いておきたいこと(あと3日で)
    Diary

    「あれ?東京オリンピックっていつだったっけ?」年末も年末だ。師走も残りわずかになると、あれは今年の出来事か、いやそれは去年だろ、という具合に家族や友人らと答え合わせをしながら「ゆく年」を振り返るのが通例。今年ももうじき終わる。このサイトの記事更新も、今年の元日から勢いよく滑り出し、春にかけて好調に加速し、夏を境に失速し、インターを降り、路肩に停め、一眠りしてたらもう年末である。駄目だ。予想通り駄目...

  • SUZURIとデジタルマーケティング。赤い糸を手繰り寄せるちょっとした工夫。
    SUZURIとデジタルマーケティング。赤い糸を手繰り寄せるちょっとした工夫。
    Diary

    SUZURIというオリジナルグッズ販売のWEBサービスを利用して、オリジナルデザインのTシャツとかスマホケースとかを売っている。このサービスを利用して丸一年になるが、意外と、売れている。いや、「意外と」ではない。買っていただけるように、地味にいろいろ工夫している。「SUZURI」について、ざっくり仕組みを説明しよう。まず、無料で会員登録(アカウント作成)して、自分「ショップ」をつくる。そのショップに、自分で作った...

  • AIとビーバーのこと
    AIとビーバーのこと
    Diary

    AIに画像を生成させる技術が一般化してきているが、かくいう私も暇があればついやってしまっている。テキストの入力枠があり、そこに、何らかの言葉を入れてボタンを押すとAIが画像を生成する、というものだ。実際にどんな言葉を入力したか忘れたが、たしか「ゴーギャンが描いたNBA」みたいな言葉を英語で入力して出てきたのがこれだゴーギャンじゃなかったかもしれない。もうちょっとキュビズム寄りの、20世紀寄りの画家の名前を...

  • 他人に自分の話を聞いてもらう事を肯定する根拠。ノー・プロブレム。
    他人に自分の話を聞いてもらう事を肯定する根拠。ノー・プロブレム。
    Diary

    ポッドキャスト配信を始めようと思って、他人のポッドキャスト番組をあれこれと聴いている。芸人やタレントなどの著名人のラジオ番組がそのままポッドキャストで配信されているプロフェッショナルなコンテンツや、まったくの無名の人々がPCやスマホのマイクで雑談や独り言を録音したローファイなものもある。いろいろあっていい。自分以外の「他人の話」を聴く時、人間はどんな話を聞きたいと思うだろうか?どんな話があるか?以下...

  • 僕らが二度と純粋を手に入れられなくても2
    僕らが二度と純粋を手に入れられなくても2
    Diary

    いま、ポッドキャストで音声コンテンツを配信したいと思っている。なぜそうしたいと思っているのか、自分でもよくわかっていない。というか、そもそもこのブログ記事を書いている理由も、SNSでどうでもいいことをポストする理由も、うまく答えられない。いや、そんなこともない。答えられる。でも答えたくない。答えてしまわないほうがいいような気もする。承認欲求か。自己顕示欲か。そういうものかもしれない。こういうのが「こ...

  • 外付けインテリ物体へのレクイエム
    外付けインテリ物体へのレクイエム
    Diary

    それはある種の興奮状態なのだと思う。定期的に書籍をどっさりと買ってしまう。あれから一ヵ月後、さっぱり読んでいない。これは悪癖か。話にきくと、こういうのはよくあることで、いわゆる「積ん読(つんどく)」というやつで、珍しい事ではなさそうだ。「よくある事。」という風に、ひとまず状況を丸のみにして「そういうもんだ」と処理する機能が人間にはあって、その機能が、生きるうえで大きなメリットを生んでいるのであろう...

  • シャイニングスター
    シャイニングスター
    Diary

    何歳になっても、その日に新しく知る事がある。毎日がフレッシュだ。世界は知らないことで満ちている、というわけだ。モーニングスター。今朝知った事はこれだ。モーニングスター。「朝の星」という名の、さわやかでロマンティックな響きだ。しかし、実態はこれだ。見たことある。映画「キル・ビル」で栗山千明が振り回していたやつだ。モーニングスター。実態と名称のイメージのギャップが凄まじい。このような情報を得たとて、今...

  • ひとりでできてもできなくても
    ひとりでできてもできなくても
    Diary

    かれこれもう3年間、理髪店に行っていない。コロナ禍になってから行ってない。気に入っていた、海辺にある「波打際」という名前の床屋。気に入っていたがもう全然行ってない。疎遠になったきっかけは「感染予防」ではあるのだが、決定的になったのは、私がバリカンを買ったからだ。自分でやる。ひとりでできる。いつも心に「Do it yourself.」。そうやって生きてきた。小器用な人間の魂には、必ずこのスローガンが掲げられているは...

  • 朝4時半の活性化のはなし
    朝4時半の活性化のはなし
    Diary

    いま朝の4時半。しっかり寝て超早く目が覚めて、寝床でうつ伏せになりなからクロームブックでこれを書いている。ちょっと寒いから毛布をかぶっている。9月は海の魚がよく釣れる時期。しかもちょうど日が昇る今この時間、朝焼けトワイライトの時間が釣れる。釣り人はこの時間を「朝マズメ(あさまずめ)」と呼ぶ。ちなみに夕方のトワイライトは「夕マズメ(ゆうまずめ)」という。朝と夕はわかるが、「マズメ」ってなんだろう。ま...

  • 知らない幸せと知る不幸のこと(おださんのコメントへの返信)
    知らない幸せと知る不幸のこと(おださんのコメントへの返信)
    Diary

    このサイトの常連、おださんからコメントをいただきました。暑中見舞いですな。ありがとうございます。毎日お暑ぅございます。イーゴンさんこんにちは。 電気代がイタタタな夏ですが、蒙古に守られているのか元気でやっております。 イーゴンさんはいかがでしょうか。 また少し気になったことがありましたので投稿させてください。 会話の中で「知らない方が幸せだった~」ということが。 じゃあさ、『知らない幸せ』の逆は...

  • タコスとチカーノソウル。メキシコが気になりすぎて
    タコスとチカーノソウル。メキシコが気になりすぎて
    Diary

    昨日、NETFLIXで「タコスのすべて」というコンテンツを発見した。単発90分くらいのドキュメンタリーだと思ったら、6回1シーズンで、2シーズン公開されていた。計12回のコンテンツだった。タコスをテーマに12回。ちょっと多い気がする。どんな内容だろうか?と、見始めてみたら、1回につき1種類のタコスを紹介する内容で、おお、タコスって少なくとも12種類以上あるのかと、興味をそそられた。2019年、一昨年の夏。雑誌POPEYEで「メ...

  • 週報/青山健一とトリプルファイヤーと小野英樹、そして、シーズン・イン・ザ・サン
    週報/青山健一とトリプルファイヤーと小野英樹、そして、シーズン・イン・ザ・サン
    Diary

    情報感度を高めて重要と思しきサインに対して敏感であろうとする態度を「アンテナを張る」と表現したりしますよね。じゃあ、アンテナを張っときゃ重要なサインが自動的に受信されんのか?と言うとそんな都合の良いことは無い。この「アンテナを張る」とか「情報感度」といった言い回しは、個人的に腑に落ちない。フィットしない。アンテナを空に向けて耳を澄ます。そんなロマンティックなステップでは未知との出会いにはたどり着か...

  • 朝の優れたなぞなぞと、夜の相棒クイズのこと
    朝の優れたなぞなぞと、夜の相棒クイズのこと
    Diary

    昨今では、とうにそんなものは無くなってしまったと認識されている事のひとつに、足並みのそろった国民的な共通認識、つまりお茶の間的トレンドのようなもの、次の日に学校のクラスでもちきりになる話題というものの喪失、がある。それは接触メディアの多様化、生活サイクルの多様化、幸か不幸か望むか望まざるかに関係のない、いわゆるダイバーシティ化というやつ。9時5時で働いてみんなおんなじテレビ観て新聞読んでマンガ読んで...

  • 週報/北半球は夏至ターンだから来週もたぶん元気。
    週報/北半球は夏至ターンだから来週もたぶん元気。
    Diary

    毎年6月20日、または21日は「夏至」です。北半球の日照時間が1年で最も長い日です。最高です。大体、6月中旬から7月中旬までが年間で最も日照時間が長い。朝3時頃から夜7時ころまでずっと明るい。私は日照とメンタルがリンクしているので、日照時間が長いと元気なので嬉しいです。私は何なのでしょうか?ソーラー発電式なのでしょうか?さて、今週はU-NEXTでピースメーカー観たり、マルタン・マルジェラ関連のドキュメンタリーを観...

  • 週報/ミーノとMVとへイルメアリーと葛飾出身と後悔募集
    週報/ミーノとMVとへイルメアリーと葛飾出身と後悔募集
    Diary

    先週の振り返り(6月前半のこと)。カルビーの「ミーノ」に出会った。妻が買ってきて、我が家の「お菓子溜まり」に置いてあって、何気なく食べたら超うまかったのでコンビニに走って行って、おつまみ用サイズ買う。そら豆を素揚げして塩を振った感じのシンプルなものっぽいですが、マジでうまい。ずっと食べてられる。パッケージの左上に「ロカボ」って書いてあるから、体にいいやつなのだろうと思う。私の場合、「ロカボ」だとか...

  • 【夏の参加型企画】後悔ポストのお知らせ
    【夏の参加型企画】後悔ポストのお知らせ
    Diary

    というわけで、毎年のことながら、私は5月頃から夏にかけて比較的元気に、積極的になる傾向がありますが、今年も例外なくそのような感じになってきております。「元気があれば、何でもできる。」とは申しますものの、元気ばかりあっても遊び相手がいないという状況は寂しいものです。つまり、俺、今元気だから遊んでくれよな!ということです。以前は「駐車場日記」と称して、外出先で車を止めた方々の駐車場で録音したラジオコン...

  • あの素晴らしい愛をもう一度。黒歴史はアップデートの産物。
    あの素晴らしい愛をもう一度。黒歴史はアップデートの産物。
    Diary

    ごめんその話もう聞いたよ、と鬱陶しがられるほどにペラペラと話して聞かせたあの日の想い出、在りし日の栄光、武勇伝、自慢話。そういった素晴らしい瞬間が人生には何個かはあると思います。その輝き具合や件数には個人差はあろうかと思いますが、キラリとした想い出は、いわば人生の宝物ですよね。そういうキラリは、味の無くならないガムというか、溶けないハイチュウのようなもので、普段は口の中で丸めて上の奥歯の歯茎んとこ...

  • はちどりと僕のコリコリなんこつ
    はちどりと僕のコリコリなんこつ
    Diary

    様々なサブスクコンテンツのサービスを利用している。アマゾンプライムとかSpotifyとか、ネットフリックスとか。いままでの利用履歴や各コンテンツに対する俺の反応を逐一データベースに記録し、「次はこれを観たらいいんじゃない?」「こういう曲もスキかもよ」などと、連中はレコメンドしてくるわけだ。そのおかげで、新しい物との出会いもあるので、まあ、なかなか良いっちゃ良い。ありがとう。便利だ。とても便利。新着コンテ...

  • あの頃できなかった事も、今ならできるかもしれないという気持ちで。
    あの頃できなかった事も、今ならできるかもしれないという気持ちで。
    Diary

    YOUTUBEで著名人の名言まとめ動画を偶然見てしまう時がある。たけしとかヒロトとかのやつね。寝起きとかに油断していると、そういうのにすぐ感化されてしまうメンタルの持ち主です。子供はまだ力が無いから、やりたいことがあっても、それを突破するための諸作業に対応できなくて諦めないといけない場合がある。しかし、大人になると力や知恵がついているので「やりたい事に付随する諸作業」が結構出来るようになっていたりする。...

  • 15年越しのオリヴィエ・ザーム。何度も何度も自己紹介をやり続けて友だちを作って死ぬのさ。
    15年越しのオリヴィエ・ザーム。何度も何度も自己紹介をやり続けて友だちを作って死ぬのさ。
    Diary

    年末の大掃除をがんばりすぎて正月3日頃まで延長した結果、我が家はずいぶんと「断捨離」が進んだ。CDなどの円盤の類はもうとっくにどこかへ無くなっている。捨てたか売ったか貸したまま返ってこないか。問題は「雑誌」だ。単行本や文庫本などの書籍は買い直す事もできるからポンポンと箱に入れてブックオフ行きでいいんだけどね、問題は雑誌だ。古い雑誌は手放すともう出会えないかもしれないから困る。雑誌が好き。大掃除が年を...

  • 安住紳一郎の日曜天国の「醤油の回」はやはり名作だ
    安住紳一郎の日曜天国の「醤油の回」はやはり名作だ
    Diary

    音声コンテンツが流行っている、らしい。私は対談とか鼎談とか、人が話しているのを聴くのがとても好きだ。なので、全然著名ではない、いわゆる一般人の方が喋っているポッドキャストとかも好きだ。なんなら、自分と誰かが喋っているのを録音した音源を聴くのも好きだ。もっと言えば、自分が一人で喋っている録音を聴くのも好きだ。とはいえ、プロのラジオはクオリティが高いし、つまらないものが少ない。まあそりゃそうだね、だか...

  • コテンラジオ経由でハマった、仏教と脳科学とマトリックス
    コテンラジオ経由でハマった、仏教と脳科学とマトリックス
    Diary

    去年の下半期はハマったコンテンツがいくつかありました。何個かあるんですが、今回は取り急ぎ、こういうのをご紹介します。コテンラジオからマトリックス、さらにリベラルアーツで仏教&脳科学というわけで「歴史を面白く学ぶコテンラジオ」にハマって、Spotifyとユーチューブでずっと聴いてました。2022年になって去年を振り返った時に、この「コテンラジオ」から派生したコンテンツの広がりがとても面白かったです。ニュースで...

  • 欽ちゃんと若林の60分新春特別対談ラジオ「キンワカ60分 」
    欽ちゃんと若林の60分新春特別対談ラジオ「キンワカ60分 」
    Diary

    萩本欽一とオードリー若林の新春特別対談ラジオ「キンワカ60分」。ニッポン放送、1/2放送。佐久間プロデューサーのツイートで知ってユーチューブで聴いた。43歳の若林に対して、萩本欽一は80歳。 伝説的コメディアンとはいえ結構なおじいちゃんなので、若林がおじいちゃんの昔話を丁寧に聞き出す感じになる。60分の中で、若林は萩本欽一の事を、「萩本さん」って呼んだり「欽ちゃん」って呼んだりして距離感を伸縮させながら、ト...

  • 元旦に書いとかないとこの一年間まるごと後悔しそうな気がするので書く。あけましておめでとうございます。
    元旦に書いとかないとこの一年間まるごと後悔しそうな気がするので書く。あけましておめでとうございます。
    Diary

    2022年の元日です。あと10分で1月2日になりそうなタイミングです。あけましておめでとうございます。例えば昨日の私と今日の私には大した差はなく、昨日の世界と今日の世界はほぼ同じだとは思いますが、ともあれ元旦は一年の最初の日です。キリが良い。一年という大きな日々の塊における初日なので、なんだか未使用のノートの1ページ目に立っているような気分です。元日というのは、毎年例外なくこういう気分になって「ようし、今...

  • 秋の夜長はマイクラ。
    秋の夜長はマイクラ。
    Diary

    もうすっかり「毎日更新」ではなくなってしまってごめんなさい。どうも、根性無しです。秋ですね。10月も半ばを過ぎ、少しずつ肌寒い風を感じる日も多くなってきました。みなさま、お風邪など召されておりませんでしょうか?「ちょっと鼻づまり気味で」とか「私は喉が」といった方々、ご自愛ください。夏の終わりの合図は「朝起きると寒い」です。今年もそんな日がやってきて、なんだか少し寂しい気分でもあります。最近の私は、相...

    イーゴンの近況
    Tweets by egon_tweet
    新着コメントと返事
    • イーゴンさんからのコメント(01/04)
    • ディウスさんからのコメント(01/04)
    • イーゴンさんからのコメント(12/01)
    • ぷり助さんからのコメント(11/30)
    • イーゴンさんからのコメント(11/29)
    • 匿名希望さんからのコメント(11/28)
    • イーゴンさんからのコメント(11/13)
    • おださんからのコメント(11/10)
    • イーゴンさんからのコメント(09/17)
    • おださんからのコメント(09/16)
    過去記事
    2023/02 (1)|2023/01 (3)|2022/12 (5)|2022/09 (9)|2022/07 (3)|2022/06 (12)|2022/05 (4)|2022/02 (9)|2022/01 (16)|2021/10 (1)|2021/09 (4)|2021/08 (5)|2021/07 (10)|2021/06 (16)|2021/05 (10)|2021/01 (1)|2020/03 (2)|2020/02 (4)|2020/01 (9)|2019/12 (1)|2019/09 (5)|2019/08 (2)|2019/01 (2)|2018/11 (4)|2018/05 (1)|2018/02 (3)|2017/10 (10)|2017/01 (2)|2016/05 (9)|2015/08 (5)|2015/07 (3)|2015/04 (1)|2015/02 (1)|2015/01 (5)|2014/12 (4)|2014/06 (1)|2013/11 (1)|2013/02 (3)|2013/01 (15)|2012/10 (4)|2012/08 (1)|2012/07 (2)|2012/06 (1)|2012/05 (2)|2012/04 (2)|2012/03 (3)|2012/02 (2)|2011/12 (2)|2011/11 (2)|2011/10 (2)|2011/09 (1)|2011/08 (1)|2010/08 (4)|2010/07 (14)|2010/06 (12)|2010/05 (20)|2010/04 (11)|2010/03 (5)|2010/02 (10)|2010/01 (1)|2009/12 (17)|2009/11 (13)|2009/10 (32)|2009/09 (20)|2009/08 (17)|2009/07 (28)|2009/06 (31)|2009/05 (79)|2009/04 (27)|2009/03 (18)|2009/02 (22)|2009/01 (26)|2008/12 (25)|2008/11 (20)|2008/10 (11)|2008/09 (2)|2008/08 (20)|2008/07 (9)|2008/06 (5)|2008/05 (1)|2008/01 (1)|2007/12 (2)|2007/11 (2)|2007/10 (1)|2007/08 (4)|2007/06 (3)|2007/04 (2)|2007/03 (23)|2006/09 (1)|2006/08 (11)|2006/07 (13)|2006/06 (2)|2006/05 (4)|2006/04 (2)|2006/02 (7)|2006/01 (11)|2005/12 (3)|
    TOP

    [Halo] designed by Akira.

    Copyright © イーゴン自治区 All Rights Reserved.
    • Diary (497)
    • Music (100)
    • Movie (40)
    • Books (35)
    • ART (67)
    • Radio (23)
    • Comedy (2)
    • Fishing (6)
    • TV (4)
    • Fashion (2)
    • Talk (1)
    • Report (11)
    • Infomation (1)
    • Communication (0)
    • Summer (6)
    • PlayList (4)
    • Work (20)