-
アンディ・ウォーホル定期便/主義主張やイデオロギーや商品や物語が何にもない「ブランド」を空にふわりと浮かべた人
-
水中でぶくぶくキラキラしてる絵/サマンサ・フランス(Samantha French)
-
サンフランシスコ在住の画家「Hiroshi Sato」
-
ゆる言語学ラジオの事と、セロリとだんじりとウォーホルと英字新聞について
-
「年之丸」と「髭年之丸」
-
世界の少数部族ボクセル計画(仮)
-
空地のハンナとPOPアートについて
-
アンディ・ウォーホルの自由研究(2.商業イラストでは褒められて、アートでは駄目な理由)
-
アンディ・ウォーホルの自由研究(1.ブロッテド・ラインとお母さんで量産システム)
-
アンディ・ウォーホルの自由研究(0.はじめに)
-
弓指寛治をこれから調べる。みんながコミットできて、文脈の幅と深さもあって、作家としての物語の強度もあるなんて。
-
コラージュって、HIPHOP的で華道や書道にも似たアートフォーマットかもなと思った件
-
2019年夏、じわじわと崩れて開放される何かについて
-
落ち込みアイコン自作。
-
アメリカ奴隷貿易と江戸時代の鎖国は300年間の裏番組
-
やまなみ工房を観た、NHKで
-
ソニア・ドローネ
-
ビーだま・ビーすけの大冒険
-
菅原小春の事とスニーカーを投げるマナーの事
-
ヤン・シュヴァンクマイエルの男のゲームの事
-
PESこと、アダム・ぺサペインさんの映像作品の事
-
ざわちんの事
-
田中寛崇
-
木曜日にレコードは回るか
-
「デザイナーに権限を!」購読数を100%まで回復させたポーランドの新聞デザイナー、ジャチェック・ウツコのプレゼン
-
大原大次郎がアイデアの表紙に登場
-
ホナガヨウコ
-
幼稚園児でDJするとどうなるか
-
gunちゃんのすごく良いアニメーション
-
ブックオフ美術館