• これは「イーゴン自治区」というブログです。|【おすすめ情報】本当におもしろいカルチャー掘り下げポッドキャスト「ディグトリオ」≫Spotifyで聴く/【今月公開】パク・チャヌク最新作「別れる決心」2月17日全国公開≫予告編はこれだ。映画館に行け。/以上だ。(2/3)

  • TOP
  • 記事リスト
  1. TOP›
  2. Movieの記事1ページ目(全2ページ)
  • ジョーダン・ピール「NOPE/ノープ」のネタバレとあくまでも私の解釈と考察
    ジョーダン・ピール「NOPE/ノープ」のネタバレとあくまでも私の解釈と考察
    Movie

    今週サブスクで観ましたよ、ジョーダン・ピール監督の映画「NOPE」。面白くて3回観ました。ていうか、何度か観ないとわかんない作品かな、とも思います。あと、この記事はネタバレします。しますけども、ネタバレしても全然大丈夫な映画だと思うし、この映画はネタバレとかそういう次元の話じゃないとも思うけども、まあ一応ね、免責ってことで、「これはネタバレ記事」です。あと、文中に差別的と受け取られかねない表現があるか...

  • 波打ち際で捕まえないで、むしろ抱きしめて。|映画「ベイビー・ブローカー」「万引き家族」「マイ・ディア・ミスター 私のおじさん」
    波打ち際で捕まえないで、むしろ抱きしめて。|映画「ベイビー・ブローカー」「万引き家族」「マイ・ディア・ミスター 私のおじさん」
    Movie

    陸と海の境目が1mどちら側かに動いたとしたら、その「境目」の陸側あるいは海側でかろうじて生きていた生物は、一体どうなるのだろう?はいそうです、メタファーです。みんな大好き、メタファーです。インフラのコストと生活消費財の価格高騰、からの、増税&社保増額。払えない、もう払えない!このままじゃ危ない!転職だ!投資だ!…という私たちの状況を、環境変化に翻弄される水辺の自然淘汰ドキュメントで表現したメタファー...

  • 橋で手を振る。「すべて忘れてしまうから7・8・9話」と「あのこは貴族」
    橋で手を振る。「すべて忘れてしまうから7・8・9話」と「あのこは貴族」
    Movie

    今年の11月半ば、ツイッターでこういうおすすめを観た。これは良さそうだぞ、と思ってすぐに停めてたDisney+を再開させた。Disney+「すべて忘れてしまうから」。特に40代以降に刺さるドラマだと思うし、最終回の感じも良かった。CHARAの魅力が溢れて出ていて、ラストシーンを5回ぐらいリピートして観ている。 pic.twitter.com/V47zWou8Za— ディウス (@sassin01) November 18, 2022 このツイートのディウスさんは会ったことない関...

  • クラウディア・キシとベビーシッターズクラブ
    クラウディア・キシとベビーシッターズクラブ
    Movie

    時間がない。どうして時間がないかはわからないが、とにかく結果的に今日は時間がない。眠る前に短い尺のドキュメンタリーを観ようと、ネットフリックスの検索で「ドキュメンタリー」と検索して30分以内のコンテンツを探して観た。「クラウディア・キシ倶楽部」という17分のドキュメンタリーを観た。クラウディア・キシというのは、80年代後半から90年代にかけてアメリカでヒットしたティーン向け小説に登場するキャラクター。クラ...

  • 登山家ニルマル・プルジャのとんでもない偉業とグルカ兵とシェルパのこと
    登山家ニルマル・プルジャのとんでもない偉業とグルカ兵とシェルパのこと
    Movie

    ネットフリックスで「ニルマル・プルジャ:不可能を可能にした登山家」というドキュメンタリー映画を観た。年末にマーベルのアベンジャーズシリーズとかウォーキングデッドの最新シーズンとか韓国ドラマの「地獄が呼んでいる」などの、フィクションで作り物のスゴイ映像を立て続けに観てお腹いっぱいになっていたので、たぶんその反動で自然のリアルな映像が観たくなり、なんとなく「山とか登るやつ」を選んで観た次第。ドキュメン...

  • 【釣り動画特集】道北貧釣サスティナブルの深夜釣りドラマシリーズを紹介したい
    【釣り動画特集】道北貧釣サスティナブルの深夜釣りドラマシリーズを紹介したい
    Movie

    3年前に釣りを始めたきっかけは、YOUTUBEだ。「釣りよかでしょう」だ。これを見て私は釣具屋に走った。そのころちょうど、初めて家族で釣り堀に行って意外と楽しかったという事もあったり、仲のいい会社の同僚も釣りに興味をもっていたタイミングで、じゃあ、釣り具揃えてやってみましょうか、という感じの流れで釣りを始めた。インターネットがある時代に釣りを始めるという事はどういうことか。実際に釣りに行く前に、相当量の...

  • ターミネーター2/30年前から女の怒り爆発。
    ターミネーター2/30年前から女の怒り爆発。
    Movie

    まずはこちらをご覧ください。3分40秒。最近スポティファイでユーミンばっかり聞いてて、その流れでYOUTUBEでたまたまこの動画を観ましてね。ターミネーター2です。1991年公開だから今から30年も前の映画です。30年か。私は当時中1だったと思いますが、めちゃくちゃヒットした映画だったのでもちろん見ました。劇中の悪いほうのターミネーター「T-1000」が変幻自在の液体金属で、その視覚表現に使われたCGが画期的だったのをよく...

  • マインドハンターとエド・ケンパーのこと
    マインドハンターとエド・ケンパーのこと
    Movie

     Netflixで、デヴィッド・フィンチャー監督のオリジナルドラマがやってるって同僚に聞いて、半ば仕事を早退気味に切り上げて観はじめたよ「マインドハンター」。まだ4話くらいしか観ていないんだけど、淡々としつつもゆるやかな右肩上がり調子で面白くなって来た。題材は、FBIにおけるシリアル・キラーのプロファイリングチームの発足にまつわるストーリー。1970年代ころから、これまでの常識では理解できない異常な殺人事件...

  • 俺たちステップブラザーズ
    俺たちステップブラザーズ
    Movie

    このままでは、今日1日を終えられない。そんな事を思う夜、皆さんはいかがお過ごしか?ダラダラと布団の中でスマホをいじり、更新頻度だけはやたらマメな知人のどうでもいい晩飯の写真などに「いいね!」したり、2ちゃんまとめブログのリンクにたらい回しにされたあげくに変なバナーを触ってappストアが開いて面倒くせぇ、とかなっているんじゃないでしょうか?残尿感が残る不完全燃焼の夜、huluを契約している最近の私は、長い戦...

  • トゥルー・ディテクティブ/二人の刑事
    トゥルー・ディテクティブ/二人の刑事
    Movie

    huluでやってる海外ドラマのなかで、この「トゥルー・ディテクティブ/二人の刑事」がかなり満足度が高かったので紹介したい。アメリカ南部の田舎街で発生した奇怪な殺人事件を2人の刑事が17年の歳月をかけて追いかける、というのがストーリーの本筋である。映像の見た目も役者の芝居もかなり高品質で、尺も8話完結というタイトな長さなので、ドラマというより8時間の映画みたいだ。作品のテイストは、デヴィッド・リンチの「ツイ...

  • 「ゴーン・ガール」/戦時下で加害者であり続ける毎日。
    「ゴーン・ガール」/戦時下で加害者であり続ける毎日。
    Movie

    はい、これ、映画史に残る顔です。確実に何らかの賞を獲りますね。デヴィッド・フィンチャー監督の映画「ゴーン・ガール」の主演女優、ロザムンド・パイクさんです。覚えておきましょう。さて、デヴィッド・フィンチャー映画のファンとしては、この「ゴーン・ガール」という作品は、「ソーシャル・ネットワーク」、「ドラゴン・タトゥーの女」と3本セットにして味わいたい作品だな、と思いました。フィンチャーのこの3本は特に、「...

  • 「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」のダニエル・デイ=ルイスが演じた、怪獣みたいな野心と執着
    「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」のダニエル・デイ=ルイスが演じた、怪獣みたいな野心と執着
    Movie

    「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」のダニエル・デイ=ルイスが演じた、怪獣みたいな連中の野心と執着は一体どこから来るのだろうか?と、ここ3年くらい考えていた。  怪獣の気持ちを知るためには、やはり、かいじゅうたちのいるところに忍び込んで、かれらの事を観察するしかあるまい。そいいうわけで、わたしの身近な怪獣たちを見て、ようやく最近わかった事がある。彼らが持っているのは、なんて言うか、熱くてドロド...

  • 込み入った問題の山フェチ/ドラゴンタトゥーの女
    込み入った問題の山フェチ/ドラゴンタトゥーの女
    Movie

    デヴィッド・フィンチャー監督の新作映画ってことで、本日は「ドラゴン・タトゥーの女」を"わざわざ映画館で1,800円も払って"見に行ってきた。2時間40分くらいだった。かつては映画狂少年だった私も、大人になってからは全然映画館に足を運ばなくなった。理由は2つ。「2時間は長い」という点と、「1,800円は、高い」という点だ。つまんない大人になっちまったもんだ。ともあれ、今日は来たぞ。信用できる友人達のおすすめだ。...

  • 町山智浩のトークライブが感動的な件
    町山智浩のトークライブが感動的な件
    Movie

    ブログ「死んだ目でダブルピース」のこの記事で知ったんですが、映画評論家の町山智浩さんのトークライブがあったようで、それがユーストでアップされてたんですよ。さっき、全部観たんですが(3時間)、素晴らしかったです。映画評論ってなんなのか、もっと言えば、批評、評論とはなんなのかという事、そして、なぜ町山さん本人は映画評論家を名乗っているのか、ということについて、熱く語っていました。非常に興味深くて、かな...

  • WTCのツインタワーの間を綱渡りした男、フィリップ・プティのドキュメンタリー「マン・オン・ワイヤー」
    WTCのツインタワーの間を綱渡りした男、フィリップ・プティのドキュメンタリー「マン・オン・ワイヤー」
    Movie

    ー概要(ウィキペデイアより)ー1974年にワールド・トレード・センターのツインタワー間での綱渡りを達成した、フランスの大道芸人のフィリップ・プティの挑戦を、本人や関係者の証言や再現映像を交えて紹介するドキュメンタリー映画。こういう人が居たんですね。私はこのたび、彼を初めて知りました。フィリップ・プティ。このドキュメンタリー映画「マン・オン・ワイヤー」。作品としての構成、演出はあまり好みではなかったんで...

  • 魂は救われない、愛も神様もない。だとしても大丈夫。「シークレット・サンシャイン」
    魂は救われない、愛も神様もない。だとしても大丈夫。「シークレット・サンシャイン」
    Movie

    前から評判を聞いていた映画「シークレットサンシャイン」を、今日ようやくDVDで観たんだけど、こいつは傑作ですな。かなり論理的に作ってある印象を受けました。しかしながらこのように理詰めで映画を作って行くと、リアリティというか、キャラクターや設定の実在感がお留守になってしまう場合があるのですが、主演の女優、チョン・ドヨンさんが凄いお芝居をしています。名演とはこのことですね。交通事故で夫に先立たれた中年の...

  • エィガ一刀両断
    No image
    Movie

    エガちゃんの映画解説が凄く良い。個人的には宇多丸より好き。スタイルとしては、淀川さんの流れを汲んでいる正統派だ。...

  • 常識人の俺が、観たあとすぐに仕事中の友人たちに電話しまくるほど興奮した傑作「第9地区」
    常識人の俺が、観たあとすぐに仕事中の友人たちに電話しまくるほど興奮した傑作「第9地区」
    Movie

    ようやく観ました「第9地区」。日本公開が決まる前から評判は耳に入ってて「まぁ、機会があれば観るかもね。」くらいに考えてたのですが、コンバット越前とのぶさんが二人とも観たらしくて、二人とも大絶賛。私がまだ観ていない旨を2人に伝えるやいなや(as soon as)、以下のような脅しを受けました。 1.「まだ観てねぇのか!バカか!」 2.「おめぇ、ぶっ飛ばすぞ!」 3.「エビに喰われろ!」はい。というわけで昨日観てきま...

  • アイスクリームのなめ方/映画「ぼくを葬る」
    No image
    Movie

    フランソワ・オゾン監督の「ぼくを葬る」を観ました。2005年のフランス映画です。モニーちゃんに薦められて観ました。31歳。私と同い年の男が主人公。ファッション誌かなんかのカメラマン。ゲイで若い恋人あり。家族とは疎遠で、若干の確執もある。身勝手で利己的な印象。末期ガン。余命3ヶ月。はい。先は読めますねこの設定。あとは説明しませんよ。この映画は、人間の生に対する本能についての物語だ。ゲイっていうキャラクター...

  • 未消化シネマ9
    No image
    Movie

    新しいやつのレコメンドはいっぱいあって、なんか、もういい。さて。私が今まで観た映画の中から「ちょっと、もう一回観たい。」って思っている作品をリストアップしてみようと思います。つまり、なぜか気になってて、未だ消化できていない作品です。過ぎ去りし、あのコンテンツをもう一度。1.「波」監督:奥原浩志/2001年漂着物のような私たちの映画。夏休みの孤独。2.「ポーラX」監督:レオス・カラックス/1999年何かからの...

  • セドリック・クラピッシュ監督の映画「paris」
    No image
    Movie

    セドリック・クラピッシュ監督の「paris」を観ました。2008年のフランス映画です。モニーちゃんに薦められて観ました。感想文です。自分の人生を肯定するために、人はどのようなプロセスをたどってゆくのだろうか?そのプロセスは多様で、複雑な条件や要素、アクシデントや出会いが絡まりあったものだ。誰もが「ある街」に暮らしている。東京、大阪、名古屋、仙台、新潟、京都、沖縄、パリ、ロンドン、ニューヨーク、上海、バンコ...

  • ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
    ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
    Movie

    ポール・トーマス・アンダーソン監督の映画「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」を、さっきDVDで観ました。大変興味深かったし、面白かった。いや、面白くなかったかもしれない。どうだろ、わかんない。まず、この映画を紹介する前に、なぜ、私がこの映画を観ようと思ったのかをご説明したい。私は映画がとても好きだが、ある時期からプッツリと観るのがおっくうになってしまった。あんなにも豊かで激しかった映画への愛情や執着が、...

  • デス・プルーフ
    No image
    Movie

    この間、レンタル屋で借りたタランティーノの映画DVD「デス・プルーフ」がめちゃくちゃ面白かったので、お正月に退屈するであろう皆さんに、是非ご紹介したいと思います。タランティーノファンのくせに、すっかり見逃してしまってて「まあいいか」みたいな感じになってたんですが、今やってる「イングロリアスバスターズ」を観る前に、一応観とこうと思って、何気なく観たんですがこいつが名作でした。私は、劇中の会話がユニーク...

  • タランティーノ新作「イングロリアス・バスターズ」
    No image
    Movie

    この秋の期待作は何といってもQ.タランティーノの新作ですね。「イングロリアス・バスターズ」というタイトルです。映画の舞台となるのは、第2次世界大戦中のナチスドイツ占領下フランス。ブラッド・ピット演じるレイン中尉以下8人のユダヤ系アメリカ人兵士たちがナチス駆逐をもくろみ活躍するというお話。ちなみに、この作品は、イタリアの名匠・エンツォ・G・カステラッリ監督の『地獄のバスターズ』のリメイクです。こちら↓クレ...

  • 大人の映画「まぼろし」
    No image
    Movie

    ある映画の事を書いてみたいと思う。それは随分前に見た映画だ。シリアスに自分の事について語り出すとき、少年は夢を語り、青年はアイデンティティや自意識について語りだす。とりわけブログのような個人的なメディアを手に入れた今の私たちは、そんな風に語りだす事に慣れ始めてきて久しい。自分の考えを語る対象は多く、それはTVや新聞で見たニュースであり、先週観た映画やDVDの感想であり、身の回りで起こった事に対する感動...

  • ヘルボーイ ゴールデンアーミー
    No image
    Movie

    昨日、映画のDVDを3枚借りてきた。まず観たのが、ギレルモ・デル・トロ監督「ヘルボーイ ゴールデンアーミー」。アメコミ「ヘルボーイ」の映画化2作目だ。つまり、「ヘルボーイ ゴールデンアーミー」は「ヘルボーイ2」であり、コレを見る前に「ヘルボーイ」を観るべきだったか。とはいえ、非常に面白かった。設定だけ説明すると、こうだ。主人公は、悪魔の末裔・ヘルボーイ。第二次世界大戦末期、敗色濃厚な戦況の逆転を目論むナ...

  • SRサイタマノラッパーを観た
    No image
    Movie

    渋谷ユーロスペースにてリバイバル上映に駆けつける。こんなに注目していたのに1こんなに注目していたのに2すっかり忘れてしまっていて、のぶちゃんに「今日だ!」と教えてもらう。そうだ!今日だ!トークショーに宇田丸も来るぜ!と、仕事を切り上げて駆けつける。のぶちゃんも来た。さて、そんな「SRサイタマノラッパー」ですが、尺は80分とコンパクトな仕上がり。感想としては、なんだかモヤモヤ感の残る映画でした。感慨深い...

  • インスタント沼/三木聡監督
    No image
    Movie

    『インスタント沼』2009 5月23日公開!!!!監督・脚本:三木聡キャスト:麻生久美子風間杜夫加瀬亮松坂慶子ほか...

  • 『今、僕は』と『愛のむきだし』
    No image
    Movie

    ▼映画『今、僕は』監督・主演・編集:竹馬靖具>>宇田丸のシネマハスラー評▼映画『愛のむきだし』監督・園子温>>宇田丸のシネマハスラー評...

  • 宇多丸が「サイタマノラッパー」を大絶賛
    No image
    Movie

    ライムスター・宇多丸のリコメンド技術の凄さ!!!!もう一回言いますが、ライムスター・宇多丸のリコメンド技術の凄さ!!!!▼続き2009年公開劇場4月12日(日)~5月16日(土) 深谷シネマ(絶賛上映中!)5月 9日(土)~5月15日(金) 横川シネマ(広島)(絶賛上映中)6月 6日(土)~6月12日(金) 仙台チネ・ラヴィータ(宮城)6月12日(金)           松本シネマセレクト(長野)6月20日(土)~6月26日(金) 渋谷ユーロス...

    イーゴンの近況
    Tweets by egon_tweet
    新着コメントと返事
    • イーゴンさんからのコメント(01/04)
    • ディウスさんからのコメント(01/04)
    • イーゴンさんからのコメント(12/01)
    • ぷり助さんからのコメント(11/30)
    • イーゴンさんからのコメント(11/29)
    • 匿名希望さんからのコメント(11/28)
    • イーゴンさんからのコメント(11/13)
    • おださんからのコメント(11/10)
    • イーゴンさんからのコメント(09/17)
    • おださんからのコメント(09/16)
    過去記事
    2023/02 (1)|2023/01 (3)|2022/12 (5)|2022/09 (9)|2022/07 (3)|2022/06 (12)|2022/05 (4)|2022/02 (9)|2022/01 (16)|2021/10 (1)|2021/09 (4)|2021/08 (5)|2021/07 (10)|2021/06 (16)|2021/05 (10)|2021/01 (1)|2020/03 (2)|2020/02 (4)|2020/01 (9)|2019/12 (1)|2019/09 (5)|2019/08 (2)|2019/01 (2)|2018/11 (4)|2018/05 (1)|2018/02 (3)|2017/10 (10)|2017/01 (2)|2016/05 (9)|2015/08 (5)|2015/07 (3)|2015/04 (1)|2015/02 (1)|2015/01 (5)|2014/12 (4)|2014/06 (1)|2013/11 (1)|2013/02 (3)|2013/01 (15)|2012/10 (4)|2012/08 (1)|2012/07 (2)|2012/06 (1)|2012/05 (2)|2012/04 (2)|2012/03 (3)|2012/02 (2)|2011/12 (2)|2011/11 (2)|2011/10 (2)|2011/09 (1)|2011/08 (1)|2010/08 (4)|2010/07 (14)|2010/06 (12)|2010/05 (20)|2010/04 (11)|2010/03 (5)|2010/02 (10)|2010/01 (1)|2009/12 (17)|2009/11 (13)|2009/10 (32)|2009/09 (20)|2009/08 (17)|2009/07 (28)|2009/06 (31)|2009/05 (79)|2009/04 (27)|2009/03 (18)|2009/02 (22)|2009/01 (26)|2008/12 (25)|2008/11 (20)|2008/10 (11)|2008/09 (2)|2008/08 (20)|2008/07 (9)|2008/06 (5)|2008/05 (1)|2008/01 (1)|2007/12 (2)|2007/11 (2)|2007/10 (1)|2007/08 (4)|2007/06 (3)|2007/04 (2)|2007/03 (23)|2006/09 (1)|2006/08 (11)|2006/07 (13)|2006/06 (2)|2006/05 (4)|2006/04 (2)|2006/02 (7)|2006/01 (11)|2005/12 (3)|
    TOP

    [Halo] designed by Akira.

    Copyright © イーゴン自治区 All Rights Reserved.
    • Diary (497)
    • Music (100)
    • Movie (40)
    • Books (35)
    • ART (67)
    • Radio (23)
    • Comedy (2)
    • Fishing (6)
    • TV (4)
    • Fashion (2)
    • Talk (1)
    • Report (11)
    • Infomation (1)
    • Communication (0)
    • Summer (6)
    • PlayList (4)
    • Work (20)