• ここは、イーゴン自治区。ここは、イーゴン自治区。| 日記をnoteで書いています。→ここです。 まとまった特集記事的なやつはこのイーゴン自治区に書こうと思っているわけです。

  • TOP
  • 記事リスト
  1. TOP›
  2. 2010年04月 の更新記事 1ページ目/1
  • 未消化シネマ9
    No image
    Movie

    新しいやつのレコメンドはいっぱいあって、なんか、もういい。さて。私が今まで観た映画の中から「ちょっと、もう一回観たい。」って思っている作品をリストアップしてみようと思います。つまり、なぜか気になってて、未だ消化できていない作品です。過ぎ去りし、あのコンテンツをもう一度。1.「波」監督:奥原浩志/2001年漂着物のような私たちの映画。夏休みの孤独。2.「ポーラX」監督:レオス・カラックス/1999年何かからの...

  • セドリック・クラピッシュ監督の映画「paris」
    No image
    Movie

    セドリック・クラピッシュ監督の「paris」を観ました。2008年のフランス映画です。モニーちゃんに薦められて観ました。感想文です。自分の人生を肯定するために、人はどのようなプロセスをたどってゆくのだろうか?そのプロセスは多様で、複雑な条件や要素、アクシデントや出会いが絡まりあったものだ。誰もが「ある街」に暮らしている。東京、大阪、名古屋、仙台、新潟、京都、沖縄、パリ、ロンドン、ニューヨーク、上海、バンコ...

  • ゴールデン生活
    No image
    Diary

    もうすぐゴールデンウィークだけど、今年は特にどこへも行かずに東京の家で過ごそうと思っている。お盆や正月、そしてこのゴールデンウィーク。ここ近年は地元の新潟に帰ることが多かったのだけど、今年は特に予定を立てないまま東京にいるつもりだ。「せっかくだから」という事も一切考えない。ノープランでぽっかり空くスケジュールである。本を読んだり、音楽を聴いたりして過ごす。料理をしたり、妻の家事を手伝ったりして過ご...

  • ハマーを止めないで
    No image
    Diary

    近頃、友人知人に映画をレコメンドされる機会が多い。直接「あれいいよ。」と言われることもあれば、電話やメールでというケースもある。あとは、ツイッターやブログで見ず知らずの人がレコメンドしているのを観たりして、「ああ、みんな映画をみてるんだなぁ、薦めてるなぁ。」と勝手に感じているのであります。お友達のモニーちゃんは「勝手にシリーズ」と題して、自分が観た映画をお前も観て感想を聞かせろと、一方的にメールを...

  • エディ
    No image
    Diary

    「このネブラスカのトウモロコシ野郎!」という言い回しがある。これは、子供の頃に読んだ「フォレストガンプ 一期一会」の中にあった一文である。何か文章を書くときには、いつかこういったフレーズを使いたいものだ、と幼少の頃からタイミングを計って来た。しかしながら最近ようやくわかった。このフレーズを使うタイミングはこの先も恐らく無い。「このネブラスカのトウモロコシ野郎!」これは、フォレストガンプがネブラスカ...

  • 今月のストップ疎遠のこと
    No image
    Diary

    4月11日レオと加藤と竹田と赤ちゃんと田中と猪俣と猪俣のお友達と、下北沢でご飯を食べたりお酒を飲んだりした。みんな元気そうだった。連中にあったのは5年ぶりとか6年ぶりとかそんな感じだった。彼らはまだ20代半ばの若者達で、私が彼らと過ごしていた時期も20代半ばの若者だった。20代の中頃の自分を振り返ると「自分はまだ20代半ば」だなんて全然思えなかった。「まだ」なんて。でもおじさんになってみて彼らと会うと...

  • 田中寛崇
    田中寛崇
    ART

    田中のブログ「gomnaga.com」...

  • ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
    ゼア・ウィル・ビー・ブラッド
    Movie

    ポール・トーマス・アンダーソン監督の映画「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」を、さっきDVDで観ました。大変興味深かったし、面白かった。いや、面白くなかったかもしれない。どうだろ、わかんない。まず、この映画を紹介する前に、なぜ、私がこの映画を観ようと思ったのかをご説明したい。私は映画がとても好きだが、ある時期からプッツリと観るのがおっくうになってしまった。あんなにも豊かで激しかった映画への愛情や執着が、...

  • ザ・シネマハスラーの本
    ザ・シネマハスラーの本
    Books

    買いました。読みました。言わずもがなの面白さです。ラジオの書籍化です。映画の批評本ですが、宇田丸さんの批評は、本当に面白いんですけど、決して鵜呑みにしないほうがいいと思いますよ。読む人によっては、このあと映画を見る気を無くすと思います。この本はガイドブックではなくて、ある個人による映画批評の本なので、最終的には自分の目で映画を見るのがいいと思います。私が10代でこの本を読んだら、酷評されている作品は...

  • ヌルヌルと失業
    No image
    Diary

    あれは2004年の年末、退屈だったあの頃の私は「ぶらり途中下車の旅」に出た。何となく乗り込んだ電車が向かったのは、新潟県は「柏崎駅」。特急電車にゆられ数時間、降り立った街は冬の気配。凍てつく大地。曇天。さっそくレンタカー屋に行き、車を借りる事にした。赤い看板の「ニッポンレンタカー」。「この辺で面白いとこない?」と、レンタカーやのおばちゃんに訪ねると「トルコ文化村ってとこがあるよ。」との答え。「何が見れ...

  • 木曜日にレコードは回るか
    木曜日にレコードは回るか
    ART

    私の敬愛するアンディ・ウォーホルの有名な言葉で「誰もが15分間なら有名人になれる、そんな時代が来るだろう。」というのがあって、これは知ってる人も多いと思うけど、後に、こんな言葉も彼は残している。「誰もが15分以内に有名人になれる。そんな時代が来るだろう」こっちはあまり知られていないかもしれないね。今週の木曜日に、かねてから気に入ってたサナダ君のお部屋DJがとうとうユーストリームで、こっそりと生放送さ...

    ここは、イーゴン自治区。
    Tweets by egon_tweet
    新着コメントと返事
    • イーゴンさんからのコメント(02/17)
    • ディウスさんからのコメント(02/16)
    • イーゴンさんからのコメント(01/04)
    • ディウスさんからのコメント(01/04)
    • イーゴンさんからのコメント(12/01)
    • ぷり助さんからのコメント(11/30)
    • イーゴンさんからのコメント(11/29)
    • 匿名希望さんからのコメント(11/28)
    • イーゴンさんからのコメント(11/13)
    • おださんからのコメント(11/10)
    過去記事
    2023/03 (3)|2023/02 (7)|2023/01 (3)|2022/12 (5)|2022/09 (9)|2022/07 (3)|2022/06 (12)|2022/05 (4)|2022/02 (9)|2022/01 (16)|2021/10 (1)|2021/09 (4)|2021/08 (5)|2021/07 (10)|2021/06 (16)|2021/05 (10)|2021/01 (1)|2020/03 (2)|2020/02 (4)|2020/01 (8)|2019/12 (1)|2019/09 (5)|2019/08 (2)|2019/01 (2)|2018/11 (4)|2018/05 (1)|2018/02 (3)|2017/10 (10)|2017/01 (2)|2016/05 (9)|2015/07 (3)|2015/04 (1)|2015/02 (1)|2015/01 (5)|2014/12 (4)|2014/06 (1)|2013/11 (1)|2012/10 (4)|2012/08 (1)|2012/07 (2)|2012/06 (1)|2012/05 (2)|2012/04 (2)|2012/03 (3)|2012/02 (2)|2011/12 (2)|2011/11 (2)|2011/10 (2)|2011/09 (1)|2011/08 (1)|2010/08 (4)|2010/07 (14)|2010/06 (12)|2010/05 (20)|2010/04 (11)|2010/03 (5)|2010/02 (10)|2010/01 (1)|2009/12 (17)|2009/11 (13)|2009/10 (32)|2009/09 (20)|2009/08 (17)|2009/07 (28)|2009/06 (31)|2009/05 (79)|2009/04 (27)|2009/03 (18)|2009/02 (22)|2009/01 (26)|2008/12 (25)|2008/11 (20)|2008/10 (11)|2008/09 (2)|2008/08 (20)|2008/07 (9)|2008/06 (5)|2008/05 (1)|2008/01 (1)|2007/12 (2)|2007/11 (2)|2007/10 (1)|2007/08 (4)|2007/06 (3)|2007/04 (2)|2007/03 (23)|2006/09 (1)|2006/08 (11)|2006/07 (13)|2006/06 (2)|2006/05 (4)|2006/04 (2)|2006/02 (7)|2006/01 (11)|2005/12 (3)|
    TOP

    [Halo] designed by Akira.

    Copyright © イーゴン自治区 All Rights Reserved.
    • Diary (502)
    • Music (101)
    • Movie (43)
    • Books (35)
    • ART (67)
    • Radio (0)
    • Comedy (2)
    • Fishing (6)
    • TV (4)
    • Fashion (2)
    • Talk (0)
    • Report (11)
    • Infomation (1)
    • Communication (0)
    • Summer (6)
    • PlayList (4)
    • Work (20)