• これは「イーゴン自治区」というブログです。|【おすすめ情報】本当におもしろいカルチャー掘り下げポッドキャスト「ディグトリオ」≫Spotifyで聴く/【今月公開】パク・チャヌク最新作「別れる決心」2月17日全国公開≫予告編はこれだ。映画館に行け。/以上だ。(2/3)

  • TOP
  • 記事リスト
  1. TOP›
  2. 2010年07月 の更新記事 1ページ目/2
  • 町山智浩のトークライブが感動的な件
    町山智浩のトークライブが感動的な件
    Movie

    ブログ「死んだ目でダブルピース」のこの記事で知ったんですが、映画評論家の町山智浩さんのトークライブがあったようで、それがユーストでアップされてたんですよ。さっき、全部観たんですが(3時間)、素晴らしかったです。映画評論ってなんなのか、もっと言えば、批評、評論とはなんなのかという事、そして、なぜ町山さん本人は映画評論家を名乗っているのか、ということについて、熱く語っていました。非常に興味深くて、かな...

  • 本棚の様子
    本棚の様子
    Diary

    去年から今年にかけて買った本たち。...

  • しずかなる
    しずかなる
    Summer

    世の中には「恋に落ちる」なんて言葉がございます。 「落ちる」という部分があらわしますように、恋と言うものは自分ではコントロール出来ないものでございます。「巻き込まれる」とか「襲われる」といった類いのものでしょう。予期せず、空から落ちてきたかのような突然の感情。一目惚れ、なんてのはそういったものでしょうね。かれこれ10年前、住所不定の折、私は例によって人の部屋でああでもねぇこうでもねぇと、過ごして...

  • 味方問題
    No image
    Diary

    Q:生涯を通して、自分は何の味方でありたいのか。はい、またです。またこれです。なんかごめん。今週の課題だもんでね。今週はこれを考えるんです。そして、今回この答えを出すということは、私は今後、その考えに沿って当面生きてゆきます。プリンシプルとでもいうのでしょうかね、30歳も過ぎたしね、明確にそういうものを持ちたいな、なんてね、そんな風に思うのですよ、最近。とは言え「正義の味方」とか「弱者の味方」とかさ...

  • 何の味方であるべきか問題
    No image
    Diary

    昨日の続きですがね、Q:生涯を通して、自分は何の味方でありたいのか。これね。これなんですがね、例えばこういうのって、他人を参考にするといいかもな、と思って、いろいろと考えてみたんです。既存のケースで、世間にはどんな「味方の有り方」があるのか?・恵まれない子供たちの味方・前途有望な若者の味方・絶滅危惧種の味方・多重債務者の味方・生理不順の味方といったところだ。でもなぁ、私が自分の生涯をかけて味方する...

  • 味方につきたい問題
    No image
    Diary

    ちゃんとした大人になるために、こんな事を考えた。Q:生涯を通して、自分は何の味方でありたいのか。これどうなんでしょうか、ノイローゼでしょうか。私は、自分がチヤホヤされる為に生きている、という事を今年になって気がつきました。そうです。チヤホヤ原理主義者です。しかしながら、ちゃんとした大人になるためには、自分の事ばかりではいけません。自分自身が充実して、いい感じになって来たら、何かの為にその充実を傾け...

  • 氷結と麦とホップとドラフトワンの連休
    氷結と麦とホップとドラフトワンの連休
    Summer

    この真夏の3連休は猛暑。暑くてもうダメ。ベランダの朝顔は順調にツルを伸ばしているが、私はアイスとか発泡酒とかばっか飲んでるから、なにこれ、もう夏バテっすか?とは言え、何にもしないでダラダラしててももったいないので、とりあえずちゃんと朝から起きて、何はなくとも玄関からは飛び出してみる。焼け付く日差しとはこれかぁ、なんて目を細めながら歩き出す。コンビニに立ち寄って。氷結を買って飲む。本屋によって、ヤン...

  • フライデーナイトは立ち漕ぎで帰れ
    No image
    Diary

    大変だ!この夏、金曜日の夜のテレビドラマが充実している。22時からはTBS系列で「うぬぼれ刑事」脚本&演出はクドカン!23時からはテレ朝系で「熱海の捜査官」脚本&演出は三木聡!24時12分からはテレ東で「モテキ」脚本&演出は大根仁!なにこのうれしいラインナップ。残業なんかしてる場合じゃないのは言わずもがなであり、飲み屋で実りの無い親睦をはかっている場合でもない。少なくとも22時までにはテレビの前にたどり着くべ...

  • Breakbotがとてもいいね
    No image
    Music

    ブレイクボット、って読むのかな?「Breakbot」っていう人の曲がここ最近のツボです。きっかけは、コンバット越前のツイートで、このPVを知りました。「こいつは!」とね。どうでしょうか。調べましたらですね、すっかりフランスのエレクトロミュージックレーベルの代表となったPedro Winter(ペドロ・ウィンター)率いる「ED BANGER RECORDS(エド・バンガー・レコーズ)」よりBREAKBOT feat. Irfaneの新作PV「Baby I'm Yours」が...

  • 日曜日は焼肉と漫画喫茶とDVD
    No image
    Diary

    今週末は、映画DVDを2本と、漫画「寄生獣」。ピザ喰って、焼肉喰った。DVDは、クエンティン・タランティーノの「イングロリアスバスターズ」と、テリー・ツワイゴフの「アートスクールコンフィデンシャル」を観た。両方とも面白かった。「イングロリアスバスターズ」は、我が敬愛するクエンティン様の作品。高校生のときに観た「レザボアドッグス」以来、ずっと好きで、ずっと追いかけて来たのだが、今回のは随分観るのが遅くなっ...

  • WTCのツインタワーの間を綱渡りした男、フィリップ・プティのドキュメンタリー「マン・オン・ワイヤー」
    WTCのツインタワーの間を綱渡りした男、フィリップ・プティのドキュメンタリー「マン・オン・ワイヤー」
    Movie

    ー概要(ウィキペデイアより)ー1974年にワールド・トレード・センターのツインタワー間での綱渡りを達成した、フランスの大道芸人のフィリップ・プティの挑戦を、本人や関係者の証言や再現映像を交えて紹介するドキュメンタリー映画。こういう人が居たんですね。私はこのたび、彼を初めて知りました。フィリップ・プティ。このドキュメンタリー映画「マン・オン・ワイヤー」。作品としての構成、演出はあまり好みではなかったんで...

  • 魂は救われない、愛も神様もない。だとしても大丈夫。「シークレット・サンシャイン」
    魂は救われない、愛も神様もない。だとしても大丈夫。「シークレット・サンシャイン」
    Movie

    前から評判を聞いていた映画「シークレットサンシャイン」を、今日ようやくDVDで観たんだけど、こいつは傑作ですな。かなり論理的に作ってある印象を受けました。しかしながらこのように理詰めで映画を作って行くと、リアリティというか、キャラクターや設定の実在感がお留守になってしまう場合があるのですが、主演の女優、チョン・ドヨンさんが凄いお芝居をしています。名演とはこのことですね。交通事故で夫に先立たれた中年の...

    イーゴンの近況
    Tweets by egon_tweet
    新着コメントと返事
    • イーゴンさんからのコメント(01/04)
    • ディウスさんからのコメント(01/04)
    • イーゴンさんからのコメント(12/01)
    • ぷり助さんからのコメント(11/30)
    • イーゴンさんからのコメント(11/29)
    • 匿名希望さんからのコメント(11/28)
    • イーゴンさんからのコメント(11/13)
    • おださんからのコメント(11/10)
    • イーゴンさんからのコメント(09/17)
    • おださんからのコメント(09/16)
    過去記事
    2023/02 (1)|2023/01 (3)|2022/12 (5)|2022/09 (9)|2022/07 (3)|2022/06 (12)|2022/05 (4)|2022/02 (9)|2022/01 (16)|2021/10 (1)|2021/09 (4)|2021/08 (5)|2021/07 (10)|2021/06 (16)|2021/05 (10)|2021/01 (1)|2020/03 (2)|2020/02 (4)|2020/01 (9)|2019/12 (1)|2019/09 (5)|2019/08 (2)|2019/01 (2)|2018/11 (4)|2018/05 (1)|2018/02 (3)|2017/10 (10)|2017/01 (2)|2016/05 (9)|2015/08 (5)|2015/07 (3)|2015/04 (1)|2015/02 (1)|2015/01 (5)|2014/12 (4)|2014/06 (1)|2013/11 (1)|2013/02 (3)|2013/01 (15)|2012/10 (4)|2012/08 (1)|2012/07 (2)|2012/06 (1)|2012/05 (2)|2012/04 (2)|2012/03 (3)|2012/02 (2)|2011/12 (2)|2011/11 (2)|2011/10 (2)|2011/09 (1)|2011/08 (1)|2010/08 (4)|2010/07 (14)|2010/06 (12)|2010/05 (20)|2010/04 (11)|2010/03 (5)|2010/02 (10)|2010/01 (1)|2009/12 (17)|2009/11 (13)|2009/10 (32)|2009/09 (20)|2009/08 (17)|2009/07 (28)|2009/06 (31)|2009/05 (79)|2009/04 (27)|2009/03 (18)|2009/02 (22)|2009/01 (26)|2008/12 (25)|2008/11 (20)|2008/10 (11)|2008/09 (2)|2008/08 (20)|2008/07 (9)|2008/06 (5)|2008/05 (1)|2008/01 (1)|2007/12 (2)|2007/11 (2)|2007/10 (1)|2007/08 (4)|2007/06 (3)|2007/04 (2)|2007/03 (23)|2006/09 (1)|2006/08 (11)|2006/07 (13)|2006/06 (2)|2006/05 (4)|2006/04 (2)|2006/02 (7)|2006/01 (11)|2005/12 (3)|
    TOP

    [Halo] designed by Akira.

    Copyright © イーゴン自治区 All Rights Reserved.
    • Diary (497)
    • Music (100)
    • Movie (40)
    • Books (35)
    • ART (67)
    • Radio (23)
    • Comedy (2)
    • Fishing (6)
    • TV (4)
    • Fashion (2)
    • Talk (1)
    • Report (11)
    • Infomation (1)
    • Communication (0)
    • Summer (6)
    • PlayList (4)
    • Work (20)