• これは「イーゴン自治区」というブログです。|【おすすめ情報】本当におもしろいカルチャー掘り下げポッドキャスト「ディグトリオ」≫Spotifyで聴く/【今月公開】パク・チャヌク最新作「別れる決心」2月17日全国公開≫予告編はこれだ。映画館に行け。/以上だ。(2/3)

  • TOP
  • 記事リスト
  1. TOP›
  2. 2017年10月 の更新記事 1ページ目/1
  • ミロのパッケージはまだサッカー選手の絵
    ミロのパッケージはまだサッカー選手の絵
    Diary

    私の住む街にも台風が来て、昨日の晩はビュービューと一晩中うるさかったが今夜は外も静かだ。今でも台風が過ぎた夜は外に飛び出したくなるが、今はそういう歳でもないな、とベランダにちょっとだけ出て、すぐ部屋に入った。寒い。暖房をつけようかどうしようか迷うくらいの、微妙な肌寒さだ。キッチンに「MILO」があったので牛乳をチンして作ろうと思ったけど、もう育ち盛りじゃないし、やっぱそういう歳でもないなと思ってコーヒ...

  • マインドハンターとエド・ケンパーのこと
    マインドハンターとエド・ケンパーのこと
    Movie

     Netflixで、デヴィッド・フィンチャー監督のオリジナルドラマがやってるって同僚に聞いて、半ば仕事を早退気味に切り上げて観はじめたよ「マインドハンター」。まだ4話くらいしか観ていないんだけど、淡々としつつもゆるやかな右肩上がり調子で面白くなって来た。題材は、FBIにおけるシリアル・キラーのプロファイリングチームの発足にまつわるストーリー。1970年代ころから、これまでの常識では理解できない異常な殺人事件...

  • 落ち込みアイコン自作。
    落ち込みアイコン自作。
    ART

    仕事のストレスで「不安性うつ症状」ってやつになり、会社を休んでたときに、部屋で体育座りをしながらこのアイコンのようなもの作りました。 そういう不安状態の時、ぱっと見は普通に見えたとしても、メンタルがグズグズに弱っていることがある。外はサクサク、中はしなしな、という状態だ。 そんな時、妊婦さんがつけるバッヂみたいにこれを身に付けて、「実際はこんな感じで弱ってるんですよー。頑張れとか励ましの言葉とか...

  • ミルフィユ、ミルミルフィユ。ミルフィユ、ミルフィユフィクション。
    ミルフィユ、ミルミルフィユ。ミルフィユ、ミルフィユフィクション。
    Music

    この間PUNPEEが待望の1stアルバム出して、ituneストアとかで視聴したりYOUTUBEで聞けるやつ聴いたりしてワー!ってなっているわけですが、そのアルバム、タイトルは「モダン・タイムス」をまだ購入していないイーゴンです。こんばんは、こっちはもうすぐ冬みたいです。PUNPEEを追っかけて、WEB上で聞ける音源はほとんど聴いたと思っていたけど、先週みつけた面白いやつがあるので紹介したい。Koedawg(こえだ)っていう人がいるよ...

  • 君と僕と5ドル原理主義、ふたたび。
    君と僕と5ドル原理主義、ふたたび。
    Diary

    SNSを開くと情報が滝のように流れて来る。なんというか、この止まらないタイムラインの流れに呆然としてしまう。ヤマダ電機のテレビのコーナーで、85インチの4Kブラビアとかで、ブラジルのイグアスの滝の映像とか観て「おおすげー」と、シンプルな感嘆を漏らすように、もはや量に圧倒されてしまって「ソーシャルメディア」というものに対して、どうでよくなってしまった感がある。ただ、「ああ、流れているな」という感じだ。例え...

  • ハイエイタス・カイヨーテ(Hiatus Kaiyote)の「ナカマラ(Nakamarra)」
    ハイエイタス・カイヨーテ(Hiatus Kaiyote)の「ナカマラ(Nakamarra)」
    Music

     随分前にどこかで聴いて以来、ずっと気になっている音楽がいくつかあって、その一つが今ほど判明したのでブログに書いておこう。ハイエスタス・カイヨーテというバンドの「Nakamarra」という曲。何年か前に、ラジオかなんかで聴いたときにすごくいいなと思ったんだけど探す術がなく、聴いた感じ、ジャズなのかソウルなのか、R&Bなのか、とにかくジャンルも国や時代もわからず途方に暮れたのを覚えてる。ウィキペディア先...

  • ノー・ウォーリーズ(NxWorries)
    ノー・ウォーリーズ(NxWorries)
    Music

      ここ1、2年で快進撃!みんな大好きアンダーソン・パーク(anderson.paak)と、相棒のDJ、トラックメイカー、プロデューサーのノレッジ(KNXWLEDGE)、このコンビのユニットが「ノー・ウォーリーズ(NxWorries)」。ディアンジェロのVoodooに影響を受け、jディラ以降に出てきた世代の中では、結構硬派にそのラインのブラックミュージックを継承しているんじゃないかな、と個人的に思う。口あたりの良いポップな音楽では無い...

  • アメリカ奴隷貿易と江戸時代の鎖国は300年間の裏番組
    アメリカ奴隷貿易と江戸時代の鎖国は300年間の裏番組
    ART

    今、私は寝室のベッドの上で毛布を頭から被り、スマホでこれを書いている。遠くで救急車のサイレンが聞こえた。こんな夜中にどうした。高齢化社会だからな、どこかの年寄りが蒟蒻畑でも喉に詰まらせたのかな?それとも予定より早く始まった嫁の陣痛にテンパった夫が呼んじゃった救急車かな?こうしている今、もっと遠い町では何が起きているのだろう。今、あらゆる場所のあらゆる人のタイムラインは、同時並行で進んでいる。当たり...

  • ぼく音楽辞めてもいいよ、でも音楽止めたらやだよ/「片想い」と「思い出野郎Aチーム」
    ぼく音楽辞めてもいいよ、でも音楽止めたらやだよ/「片想い」と「思い出野郎Aチーム」
    Music

    最近、家の中や車の中で、妻がよくYOUTUBEで音楽を聞いている。日々の暮らしの中に、新しい音楽との出会いがあるってのはとてもいい事だ。そんな妻から最近「これいいよ」と教えてもらったのが「片想い」というバンドだ。バンド名が「片想い」か。いい名前だ。レーベルはカクバリズムだ。YOUTUBEにいくつか上がっているMVやライブ映像を観たがとってもいい。特に、我が家でヘビーローテーションなのが「Party Kills Me」という曲だ...

  • 最近、とうとうメンタルを病んでわかった事あれこれ。
    最近、とうとうメンタルを病んでわかった事あれこれ。
    Diary

    お久しぶりです。「何事も無理をし過ぎるとカラダや心を壊す」という事を40歳手前にして実感しました。要するに働き過ぎてメンタルに来たわけです。こんな感じに体育座りで丸くなってました。みなさん、働き過ぎは体に毒ですよ。くだらないのでやめましょう。さて、例えば、大きな事故や病気をして九死に一生を得る的な経験をしたりすると「人生一度きり。どうせ死ぬなら好きな事をしよう!」という心境にもなるのだろうな、なんて...

    イーゴンの近況
    Tweets by egon_tweet
    新着コメントと返事
    • イーゴンさんからのコメント(01/04)
    • ディウスさんからのコメント(01/04)
    • イーゴンさんからのコメント(12/01)
    • ぷり助さんからのコメント(11/30)
    • イーゴンさんからのコメント(11/29)
    • 匿名希望さんからのコメント(11/28)
    • イーゴンさんからのコメント(11/13)
    • おださんからのコメント(11/10)
    • イーゴンさんからのコメント(09/17)
    • おださんからのコメント(09/16)
    過去記事
    2023/02 (1)|2023/01 (3)|2022/12 (5)|2022/09 (9)|2022/07 (3)|2022/06 (12)|2022/05 (4)|2022/02 (9)|2022/01 (16)|2021/10 (1)|2021/09 (4)|2021/08 (5)|2021/07 (10)|2021/06 (16)|2021/05 (10)|2021/01 (1)|2020/03 (2)|2020/02 (4)|2020/01 (9)|2019/12 (1)|2019/09 (5)|2019/08 (2)|2019/01 (2)|2018/11 (4)|2018/05 (1)|2018/02 (3)|2017/10 (10)|2017/01 (2)|2016/05 (9)|2015/08 (5)|2015/07 (3)|2015/04 (1)|2015/02 (1)|2015/01 (5)|2014/12 (4)|2014/06 (1)|2013/11 (1)|2013/02 (3)|2013/01 (15)|2012/10 (4)|2012/08 (1)|2012/07 (2)|2012/06 (1)|2012/05 (2)|2012/04 (2)|2012/03 (3)|2012/02 (2)|2011/12 (2)|2011/11 (2)|2011/10 (2)|2011/09 (1)|2011/08 (1)|2010/08 (4)|2010/07 (14)|2010/06 (12)|2010/05 (20)|2010/04 (11)|2010/03 (5)|2010/02 (10)|2010/01 (1)|2009/12 (17)|2009/11 (13)|2009/10 (32)|2009/09 (20)|2009/08 (17)|2009/07 (28)|2009/06 (31)|2009/05 (79)|2009/04 (27)|2009/03 (18)|2009/02 (22)|2009/01 (26)|2008/12 (25)|2008/11 (20)|2008/10 (11)|2008/09 (2)|2008/08 (20)|2008/07 (9)|2008/06 (5)|2008/05 (1)|2008/01 (1)|2007/12 (2)|2007/11 (2)|2007/10 (1)|2007/08 (4)|2007/06 (3)|2007/04 (2)|2007/03 (23)|2006/09 (1)|2006/08 (11)|2006/07 (13)|2006/06 (2)|2006/05 (4)|2006/04 (2)|2006/02 (7)|2006/01 (11)|2005/12 (3)|
    TOP

    [Halo] designed by Akira.

    Copyright © イーゴン自治区 All Rights Reserved.
    • Diary (497)
    • Music (100)
    • Movie (40)
    • Books (35)
    • ART (67)
    • Radio (23)
    • Comedy (2)
    • Fishing (6)
    • TV (4)
    • Fashion (2)
    • Talk (1)
    • Report (11)
    • Infomation (1)
    • Communication (0)
    • Summer (6)
    • PlayList (4)
    • Work (20)