• 【イーゴン自治区】1982年のTBSドラマ「淋しいのはお前だけじゃない」がパラビで全話観れる。面白い。/このサイトのコメント機能がいま消えてますが、別のコミュニケーション機能を検討中。/グランジの五明さんが描いた漫画「39歳の免許合宿」をオンラインで買った。

  • イーゴン自治区
  • 記事リスト
  1. イーゴン自治区›
  2. 2020年02月 の更新記事 1ページ目/1
  • アンディ・ウォーホルの自由研究(1.ブロッテド・ラインとお母さんで量産システム)
    アンディ・ウォーホルの自由研究(1.ブロッテド・ラインとお母さんで量産システム)
    ART

    前回からの続きです。前回の記事は→こちら今回のテーマ「元々どんな技術を持っていたのか?」〜芸術を才能とかセンスで片付けないために〜1950年代、アンディ・ウォーホルはまだ芸術家ではなく「商業イラストレーター」であった。当時、日本やアジア諸国は言わずもがなだが、ヨーロッパ諸国も第二次世界大戦で自国が戦場になったため、ヘトヘトのボロボロの状況。一方、アメリカ合衆国はハワイや西海岸の除く本土の多くは戦場にな...

  • アンディ・ウォーホルの自由研究(0.はじめに)
    アンディ・ウォーホルの自由研究(0.はじめに)
    ART

    一個前の記事で、ウォーホルについて調べ物をしているって書いたんですが、まだやってます。アンディ・ウォーホルを知ろうと思うと、その前後の美術史やら作家やら時代背景やらと、色々裾野が広がって来ちゃって大変。というわけで、少しずつだけど、わかって来たことをここに書くことにします。テーマ「物の価値と市場の仕組み」〜「なんであんなもんが1億もするんだ?」の回答として〜いつの世も、何かをマニアックに収集してい...

  • 青春の亡霊の弔いでもなく、未解決事件の追跡でもなく、この作業はたぶん新しい何かだ。
    青春の亡霊の弔いでもなく、未解決事件の追跡でもなく、この作業はたぶん新しい何かだ。
    Diary

    2020年。今年はできるだけブログを更新するぞ!海老蔵くらい更新するぞ!と、固く唇を噛み締めて誓ったくせに2月に入った途端に一週間以上更新をサボってしまったことをお許し下さい。アーメン。最近、私に現代美術ブームが来てましてね。特にアンディ・ウォーホルのブームが来ています。会社の近くに大きい県立の図書館があるので、そこで現代アートの本やウォーホル関連の書籍を借りれるだけ借りて来て、家で読んでいます。借り...

  • 月次レポート2020年1月
    月次レポート2020年1月
    Report

    「2020年の1月」というのはなんだかキリがいいタイミングなので、何か長期的な取り組みを始める最初の1ページとしてはキレイな区切りになりそうだなぁというわけで、「2020年の1月」を皮切りに、何が私の暮らしを豊かにしたのかを、毎月記録しようと思います。出来事インフルエンザ(A型)に罹患。1週間自室に隔離。インフルに加えて中国発生のコロナウイルスが国内に伝染してきて、世の中全体にウイルスが蔓延してるイメージ。マ...

    TWITTER
    Tweets by egon_tweet
    過去記事
    2022/05 (2)|2022/02 (9)|2022/01 (16)|2021/10 (1)|2021/09 (4)|2021/08 (5)|2021/07 (10)|2021/06 (16)|2021/05 (10)|2021/01 (1)|2020/09 (4)|2020/08 (3)|2020/03 (2)|2020/02 (4)|2020/01 (9)|2019/12 (1)|2019/09 (5)|2019/08 (2)|2019/01 (2)|2018/11 (4)|2018/05 (1)|2018/02 (3)|2017/10 (11)|2017/01 (2)|2016/05 (9)|2015/08 (5)|2015/07 (3)|2015/04 (1)|2015/02 (1)|2015/01 (5)|2014/12 (4)|2014/06 (1)|2013/11 (1)|2013/02 (3)|2013/01 (15)|2012/10 (3)|2012/09 (1)|2012/08 (1)|2012/07 (2)|2012/06 (1)|2012/05 (2)|2012/04 (2)|2012/03 (3)|2012/02 (2)|2011/12 (2)|2011/11 (2)|2011/10 (3)|2011/09 (1)|2011/08 (1)|2010/08 (4)|2010/07 (14)|2010/06 (12)|2010/05 (20)|2010/04 (11)|2010/03 (5)|2010/02 (10)|2010/01 (1)|2009/12 (17)|2009/11 (13)|2009/10 (32)|2009/09 (20)|2009/08 (17)|2009/07 (28)|2009/06 (31)|2009/05 (81)|2009/04 (28)|2009/03 (18)|2009/02 (22)|2009/01 (26)|2008/12 (25)|2008/11 (20)|2008/10 (11)|2008/09 (2)|2008/08 (20)|2008/07 (9)|2008/06 (5)|2008/05 (1)|2008/01 (1)|2007/12 (2)|2007/11 (2)|2007/10 (1)|2007/08 (4)|2007/06 (3)|2007/04 (2)|2007/03 (23)|2006/09 (1)|2006/08 (11)|2006/07 (13)|2006/06 (2)|2006/05 (4)|2006/04 (2)|2006/02 (7)|2006/01 (11)|2005/12 (2)|2000/12 (1)|
    〒
    TOP

    [Halo] designed by Akira.

    Copyright © イーゴン自治区 All Rights Reserved.
    • Diary (496)
    • Music (97)
    • Movie (36)
    • Books (34)
    • ART (67)
    • Radio (30)
    • Comedy (2)
    • Fishing (6)
    • TV (4)
    • Fashion (1)
    • Talk (1)
    • Report (11)
    • infomation (1)
    • communication (0)
    • Summer (6)
    • PlayList (4)