ユースフルでなくともモダンであれ
2015/07/08
本日は会社を休んでいる。休暇だ。
すげぇ忙しい時期がひと段落したので、すぐ次に来るものすげぇ忙しい時期が始まる前に休みをもらった。
平日の朝、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

朝5時に目が覚めて、久しぶりにこのブログの過去記事を見返した。
一番昔の記事の更新日付が2005年か。10年前である。
なるほどこれがライフログか。日々の記録のミルフィーユである。
そんな10年の地層を掘り返してみると、まあ、ほとんどが土なんだけど、たまに化石や土器的なものがあって、スコップの先に固いものが当たったりする。手前味噌ではあるが「なかなか面白い事書くな。」と思ったりする。
10年というのは、一つの世代の単位ともなるような歳月である。
10年ひと昔とか言うしね。
ブログというメディアが日本に定着して10年経つのか、と、意味ありげにアゴかなんかをさすったりする。
10年前からブログをやってたとはいえ、ここ2年位の間は、このブログはあんまり更新していないけどね。
せっかくなので、また書こうと思う。
若さのようなものは失われて行こうとも、今日的な視点は持ち続けたいものだ。
すげぇ忙しい時期がひと段落したので、すぐ次に来るものすげぇ忙しい時期が始まる前に休みをもらった。
平日の朝、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

朝5時に目が覚めて、久しぶりにこのブログの過去記事を見返した。
一番昔の記事の更新日付が2005年か。10年前である。
なるほどこれがライフログか。日々の記録のミルフィーユである。
そんな10年の地層を掘り返してみると、まあ、ほとんどが土なんだけど、たまに化石や土器的なものがあって、スコップの先に固いものが当たったりする。手前味噌ではあるが「なかなか面白い事書くな。」と思ったりする。
10年というのは、一つの世代の単位ともなるような歳月である。
10年ひと昔とか言うしね。
ブログというメディアが日本に定着して10年経つのか、と、意味ありげにアゴかなんかをさすったりする。
10年前からブログをやってたとはいえ、ここ2年位の間は、このブログはあんまり更新していないけどね。
せっかくなので、また書こうと思う。
若さのようなものは失われて行こうとも、今日的な視点は持ち続けたいものだ。