今週のおさらい(5/17~23)
飽きますからね、人間は、基本的に。普通は飽きるし、飽きるのが正常。むしろ。
飽きることで進化もするし、環境適応もしてゆくわけですから。飽きる事でホモサピエンスは繁栄してきたということで間違ってないと思うんですけど!
って、誰にキレてるのかわかりませんが、自分の負い目を正当化するために、大きめの声で高圧的に言うと、雰囲気は悪くなるけどなんかごまかせる、というのは、会社の会議や客との打ち合わせを重ねる中で習得した技術です。これは、ハラスメントでしょうか?
毎日趣味で自分のホームページを更新する。
「いいっすね、暇ですね。」
はい、暇ですよ。暇を作ってんですよ。
仕事でも家庭でもね、みんな「効率化」するでしょ?
業務効率化とか、断捨離とか、時短とかね。好きじゃん、みんな。
しますよ私も。効率化。生産性の向上とかね。したほうがいいんでしょうね、なにかとね。
しかしながらね、皆さん気が付いていますか?
その効率化の後に何がやって来るかを。
暇です。
それは「ヒマ」なのです。
リモートワークとかDXとか、IoTとかIT革命とか、そういう取り組みの後には「ヒマ」が来ます。
「暇になった人はどうするか?」
これこそが今後の日本の課題。いや、人類の課題です。
暇を作って、趣味のホームページを運営する。
最高じゃないですか。
そんな最高なオレのホームページの今週を振り返ります。
TOPページの「いま気に入ってるMV」の枠ね。
ここには、本当に私が今気に入ってて好きな曲のYOUTUBE動画を表示させています。手作業で。
<今週掲載したMV>
・ODDTAXI/スカートとPUNPEE
・Red Room/Hiatus Kaiyote
・表情筋 - Big Smile/SUKISHA × kojikoji
・はなればなれ/Foods
・NPR Music Tiny Desk Concert/The Internet
<掲載した記事>
・もうちょっと素直に、たのしくものづくりをしたいなとおもった作文
なんか私と犬飼の「おじさん同士の褒め合い」の週って感じでしたが、べつにいいでしょうが、普段ほとんど褒められないんだからおじさんってのは。おじさん同士、励まし合う。これ大事。
あと、Sahnyaの「バイク」っていう曲が結構前から好きで、紹介したくて書きました。
<関心リスト>
箇条書き的にいろいろ書いてますが、以前からファンだった坂元裕二脚本の連ドラ、現在放送中の「大豆田とわ子と三人の元夫」がすごく良くて、よし、観てない連ドラあったら見ようと思ってコツコツ観てます。フジテレビオンデマンドプレミアムに加入して観ています。「いつかこの恋を思い出してきっと泣いてしまう」を見ました。今「最高の離婚」を観ています。他は結構観てますが、菅野美穂のやつ「わたしたちの教科書」はまだ。
そのほか、シカゴ美術館のWEBサイトって、収蔵品がWEBで高画質画像で公開されているんですけど、好きでよく見るんですけど、その中でいい感じの人形があって、それを調べてみると、アメリカのネイティブアメリカンというくくりでいいかどうかわかんないけど、ホピ族というのがありまして、そのホピ族で信仰されている精霊「カチーナ」っていうのがありまして、その人形だったのです。で、そのカチーナ人形っていうのは400種類くらいのバリエーションがあって、スゴイんすよ。未開の部族とか裸族とかに目が無い私にとっては、こういうのは大好物で、わー欲しいなー、集めたいなーって、今夜も思いながら過ごしています。
↓こんな感じで、ずっとスマホ見てる。
<頂いたコメント>
まりさん、おださん、できればへんてこ村の住人になりたかったさん、イヌカイさん、
コメント嬉しかったです。またよろしくお願いします。
以上です。
明日からまた月曜日ですが、各自、適当に頑張ってください。おやすみなさい。