話題が増えて、うねるのがいい。
2021/06/27
「習慣化された状態」というのは、言わば、軌道に乗った状態であり、意識的なブーストをせずとも安定的にタスクを淡々と消化できる状態なのだと思っているのですが、どうでしょうか。
このサイトは毎日更新していますが、かならずしも毎日記事をポストしているわけでは無いので、それって毎日更新なの?っていう感じで、厳密にいうとちょっとこれズルじゃね感が否めない、そんな後ろめたさを引きずりながら生きています。
最近は、コメントを書いてくれる方々とのやりとりがあったりして、その感じがとても嬉しいし楽しいです。SNSで1000のいいねというリアクションをもらってネタとして即消費されるよりも、このサイトにコメントで話題を提供して くれる人との濃いめのキャッチボールのほうが300倍くらい興奮する出来事だ、と感じています。
ツイッターとかインスタとか、SNSというのは、承認欲求と広告の溜まり場なので、まあ、そういう生態系になってますわな。広告の仕事をやってる側としては「生け簀」という認識です。まあ、あれはあれで楽しいし刺激的ですが、飛び交う言葉や関係も、全て明日には砂に還ってしまうような儚さと虚しさみたいなのがあって、なんかちょっと寂しく感じるようになって来ています。
SNSに囲い込まれてる場合じゃないぞ、と。
どうにかして、自分の家というか、自分の店というか、そこに友達やお客さんがちょくちょく遊びに来てくれるような「WEBサイト更新生活」にどんどんなっていくといいな、と思います。
わたしから話題を提供するのは当然ですが、みなさんから話題を提供されるのもとても大きな楽しみなので、ぜひなんかコメントをください。
うねりというか、グルーブ感がそろそろ出てくる頃ですから。
このサイトは毎日更新していますが、かならずしも毎日記事をポストしているわけでは無いので、それって毎日更新なの?っていう感じで、厳密にいうとちょっとこれズルじゃね感が否めない、そんな後ろめたさを引きずりながら生きています。
最近は、コメントを書いてくれる方々とのやりとりがあったりして、その感じがとても嬉しいし楽しいです。SNSで1000のいいねというリアクションをもらってネタとして即消費されるよりも、このサイトにコメントで話題を提供して くれる人との濃いめのキャッチボールのほうが300倍くらい興奮する出来事だ、と感じています。
ツイッターとかインスタとか、SNSというのは、承認欲求と広告の溜まり場なので、まあ、そういう生態系になってますわな。広告の仕事をやってる側としては「生け簀」という認識です。まあ、あれはあれで楽しいし刺激的ですが、飛び交う言葉や関係も、全て明日には砂に還ってしまうような儚さと虚しさみたいなのがあって、なんかちょっと寂しく感じるようになって来ています。
SNSに囲い込まれてる場合じゃないぞ、と。
どうにかして、自分の家というか、自分の店というか、そこに友達やお客さんがちょくちょく遊びに来てくれるような「WEBサイト更新生活」にどんどんなっていくといいな、と思います。
わたしから話題を提供するのは当然ですが、みなさんから話題を提供されるのもとても大きな楽しみなので、ぜひなんかコメントをください。
うねりというか、グルーブ感がそろそろ出てくる頃ですから。