作ってみよう、プレイリスト(1)
2021/06/30
これから10曲のプレイリストを作ります。
YOUTUBE上で聞ける曲を対象に10曲選んでいきたいと思います。
YOUTUBE上で聞ける曲を対象に10曲選んでいきたいと思います。
まずはテーマをどうするか?
ただ好きな曲10個選ぶ並べるだけでもいいんだけど、テーマはなんかあったほうがいい。
どんな10曲を選ぶことができるだろうか?
例えば「2021年上半期の好きな曲ベスト10」というランキング形式で選抜する方法もある。これは気ままでいい。
ただ、ちゃんと決めておきたいのは、2021年の1月~6月の期間中で「私が聴いた曲」にするのか、「リリースされた曲」にするのか、というルールを決めようじゃないか。
①私が聴いた曲の中から10曲好きな曲をピックアップする
②2021年の1月~6月にリリースされた曲の中からピックアップする
さあどうしよう。
①は、流行り廃りにとらわれず、自分がこの半年間でよく聞いていた曲が対象となるわけなので、楽と言えば楽だが、私の好みがダイレクトに出てしまう事が若干はずかしい。初めて自分の部屋に遊びに来た友達とか彼女とかが、俺の本棚とか見て「へぇ、こういうの好きなんだぁ」とか言われるあの感じね。
しかし、まあ、客観的に考えてみれば、ドキュメンタリー的な面白みはあるかもしれない。選曲を楽しむというより、選んだ人のパーソナリティが垣間見れて面白い、という楽しみ方ができる、かもしれない。まあ、内容次第だけど。
一方の②はどうだろう。
かなり選択肢が限られてくる。なんせ、リリースされた曲から選ぶわけだし、しかもこの半年間のNEWリリースを全部聴いてるわけじゃないしね。10曲あるかな?っていうレベルですよ。
でも、このプレイリストは選曲のルールが厳しめであるがゆえに、他の誰かと比べて面白がれる可能性はある。
「俺はこうだけど、お前はどうよ、」
という感じ。
「ほほう、そう来たか」とか言ってね。何人かでやると面白いかもしれませんね。同時代性もあるしね。
来年のいまごろ振り返って聞き直し、「ああ、去年ってそういう感じだったよね」という想い出作り的側面もある。
この他の縛りでテーマを設定することもできる。
音楽のジャンルで縛る、聴くシチュエーションで縛る、どんな気分にさせたいかという目的を設定する、アーティストで縛る、などなど。選曲の切り口は様々だ。うーん。うーん。
ある程度縛ったほうがいいかも
今回はどうしようかと悩んだけど、このサイトに見に来てくれている皆さんに評価してもらいやすいテーマにしたいと思う。
つまり、ものすごくマニアックな選曲にしすぎて、全部初めて聞く音楽みたいになった挙句、「なんかわかんないや。」っていうコミュニケーションの断絶が起こる、なんてことは避けたい。
全曲エチオピアンジャズとか、そういうのは無し。
ってことで、まずは「日本語で歌われている曲」に限定したいと思う。
なんかもういっちょ縛りをいれよう。ラブだ。ラブソングだ。
というわけで、プレイリストの名前は最後に決めるとして、早速10曲選んでいきたい。
にっぽんのラブソング10選(仮題)
曲順はさておき、10曲の中に絶対に入れたい曲、いわば、10貫のおまかせ握り寿司のトロとかウニにあたる楽曲をまず置く。
最初の一手である。緊張する。
よし、まず、これを入れたいと思う。
PUNPEEの「Operation : Doomsday Love」。2020年7月にリリースされた曲。新しめの曲も聴いてんすよ。特にパンピーは大好きなので、彼の曲のなかでどれを入れようか迷う感じではあったけど、これですよ。
曲名の"Doomsday"というのは「世界が終わる日」という意味で、最後の日は君と二人で過ごしたいな、という内容。ちゃんと切ないメロディーだし、日本語のラップって基本的に言葉が聞き取りにくいものだけど、この曲は、ラブソング的なフレーズが要所要所でこぼれるように聞こえてくるのがニクい。
曲名の"Doomsday"というのは「世界が終わる日」という意味で、最後の日は君と二人で過ごしたいな、という内容。ちゃんと切ないメロディーだし、日本語のラップって基本的に言葉が聞き取りにくいものだけど、この曲は、ラブソング的なフレーズが要所要所でこぼれるように聞こえてくるのがニクい。
まず、この曲を入れるとしたら、全体のトーンは割とリズミカルというか、BPMを落とさないようにキープしたいから、しっとりバラード曲とかは今回は入れずに、淡々としたビートが続く感じの雰囲気で構成していこうと思う。
2曲目。
PUNPEEはもう使わないことにする。10曲の中でアーティストは重複させないでやろうと思う。
男性アーティストを1個使ったので、女性アーティストのラブソングを入れたいところ。
一旦、これを置いてみる。
2001年リリース。クリスタルケイの6枚目のシングル曲「Ex-Boyfriend」。これもう20年前の曲か。トラックのビートは攻めてるのに曲の展開は抑えめでクール。なんかふわふわした変なコード感が好き。
タイトルの「Ex-Boyfriend」というのは「元カレ」っていう意味だと思う。歌詞の内容もそういう感じ。パーティーとかイベントで元カレを見かけてちょっと気になる、みたいな感じ。
次、3曲目。
次、3曲目。
パンピーとクリスタルケイと来て、ややブラックミュージック寄りになっている。ヒップホップとかR&B好きだから、まあしょうがないけども、とはいえバランスを取りたくなるのが人情。
という事でこういうのはどうか?
岡村靖幸と小出祐介の「愛はおしゃれじゃない」。2014年のリリース。
岡村靖幸の作曲・編曲、小出祐介の作詞。
ラブソングというか、自意識が破裂しそうな思春期の歌という感じ。岡村靖幸の曲とパフォーマンスは、ほんとに時代性とかジャンルとか関係ないよね。ずっとこんなだしね。ポップだけどオルタナティヴっていう不思議な存在。「モテたいぜ君にだけに」というのがいい。ストレートでいい。
ラブソングというか、自意識が破裂しそうな思春期の歌という感じ。岡村靖幸の曲とパフォーマンスは、ほんとに時代性とかジャンルとか関係ないよね。ずっとこんなだしね。ポップだけどオルタナティヴっていう不思議な存在。「モテたいぜ君にだけに」というのがいい。ストレートでいい。
ここまで3曲選んだところで、どうだろうか。ちょっと脂っこいかな?
昭和の曲とかも入れたほうがいいかな?
王道的なヒット曲を避けてチョイスしてしまうのはなんでだろう。
ユーミンとか、ドリカムとか、アイドルの曲とかもあるでしょうに。
でもさ、やっぱりどうしても、安直でダサいと思われたくない、引き出しが少ないとも思われたくない、という心の弱さゆえに、やはり王道を直視できない。
とはいえ、言うほどマニアックで攻めた選曲というわけでもないから、まだちょっと半端な印象。
例えばね、リンドバーグの「今すぐKISS ME」からの、バービーボーイズの「目を閉じておいでよ」で、嵐の「LOVE SO SWEET」からミーシャの「everything」。ダメ押しで「カブトムシ」、念のため「エイリアンズ」みたいな世界線もあるよね。
聞いた後カラオケ行きたくなる感じね。平成の感じね。
でも違うんすよ。そういうのが一番楽しいのはわかっているんだけど、そこまで振り切れない自分がいる。逆にね、逆にそういうメジャーな感じに行って、開き直っちゃっていいのか?それこそ逃げなんじゃないのか。
まだ大丈夫だ。
まだ3曲しか選んでないから。気を確かに持て。
とりあえず気にせず行こう。この曲はぜひ入れたい。
ファイナルスパンクハッピーの「エイリアンセックスフレンド」。2019年10月リリース。
最初に挙げたパンピーの「Operation : Doomsday Love」は、"地球最後の日"という設定。SFっぽいおふざけのカーテンの隙間から純情がチラ見えしてる感じの世界観が好きなんだけども、このエイリアンセックスフレンドもそういう感じがある。あと、小田朋美の声がいい。クールで色っぽくて寂しい感じが都会的でいいっすね。こういう曲は入れときたい。
ただね、曲名と歌い出しの歌詞が刺激的なので、この曲をラインナップに入れた瞬間、このプレイリストは家族のだんらん時や、家族旅行の移動中の車内とかで聴けなくなる。
エイリアンセックスフレンドと引き換えに、
ファミリー層リスナーを捨てるのか。どうしよう。他の曲が出そろったら最後に決めよう。
ここまでで4曲。
パンピーの「Operation : Doomsday Love」は曲の内容的にも、歌詞的にも最後の曲にしよう。
後半のラップの中に「エンドクレジットは隣同士がいい」というとこがあるんだけど、いいじゃないすか、こういう曲で終わるというのは。
「エイリアンセックスフレンド」からの「Operation : Doomsday Love」だとフィクションっぽい終末的な世界観がつながりそうでいいかもしれないね。10曲選ぶわけなので、9曲目がエイリアンセックスフレンドで、10曲めのトリがパンピー、という事にしよう。
こうなるとアレだな、8曲目で盛り上げておきたいな、こんな曲で。
レキシの「きらきら武士 feat. Deyonna」だよ。2011年のリリース。
あなたは武士、きらきら武士、あなたが好き、無視?武士。
最高だよ。いいよこれは。
終盤のひと盛り上がりはこのくらいがいい。フィクション感もあるしね。
流れ的にも、武士→エイリアン→地球最後の日、っていうクレイジーな感じもまたいい。
女性が男にベタ惚れのモテモテ設定の曲って元気でる。しかも武士だし。
このモテモテ男の歌の前に、岡村靖幸入れようかな。
「モテたいぜ君にだけに」で始まる「愛はおしゃれじゃない」からの「きらきら武士」で行こう。
モテたい、君にだけモテたいぜ、という気持ちがきらきら武士で成就する感じがするね。
という事で、暫定的ですが、今のところこのような流れになってきています。
07.愛はおしゃれじゃない / 岡村靖幸 w 小出祐介
08.きらきら武士 feat. Deyonna / レキシ
09.エイリアンセックスフレンド / FINAL SPANKHAPPY
10.Operation : Doomsday Love / PUNPEE
※未定:Ex-Boyfriend / Crystal Kay
はい、ファミリー層は捨てます。
で、クリスタルケイはどうしよう。
前半の組み立てはまた明日やります。