無印良品の太番手天竺編みオーガニックコットン100%白T
2023/10/03

今年の初夏から毎日のように着ているTシャツ、それは「無印良品の太番手天竺編みTシャツの白」です。サイズはL。
太番手(フトバンテ)の天竺編み(テンジクアミ)です。なんなんでしょうか。
フトバンテ・テンジクアミ。
異国情緒を感じます。
これが正しい読み方なのかは調べてないのですが、たぶん合ってると思います。
Tシャツの生地の、糸の太さと編み方の事を言っているみたいですね。細い糸だと細番手(ホソバンテ)、太い糸だと太番手(フトバンテ)というらしいです。
細番手の糸で編んだ生地は滑らかな肌触りになり、太番手だとざらっとした風合いになるようです。
では、「天竺編み」とはなにか?なんとなく聞いた事はあるけれど、その実態はまるで知りませんでした。
調べてみました。
「天竺編み」というのは、Tシャツ生地の最もポピュラーな編み方で「メリヤス編み」とも呼ばれるそうです。縦には伸び縮みしにくいが、横の伸縮性が高いという特徴があるため、着たり脱いだりはしやすいけど、型崩れはしにくいのだそう。
なるほど、そういう技術があるのか。知らなかったけどすごいんですね。
「天竺」というのは「インド」の事だと思うのですが、この生地の作り方とかがインド由来なんですかね?どうなんでしょうかね?アパレル関係のお仕事をされている方ならご存知なのでしょうかね。
ともかく、Tシャツ1枚で過ごすにあたり、体型が気になってくる年頃であります。だらしのないカラダでも大丈夫なTシャツは限られてきます。
こうなるともう「太番手」です。
厚手の生地、太番手天竺編みです。
無印良品の太番手天竺編みTシャツは、コットン100パーで、サイズ感も大きすぎないし、結構何回洗っても形が崩れないです。しかも1000円以下。控えめに言って素晴らしい。ストンとしててお腹の起伏も目立たないし、お乳首様達も透けたりしません。多分、女性が黒い下着をつけてても透けないと思う。しっかりした生地。
こういうシンプルで安心なTシャツは、白が何枚も欲しくなってしまうので、通販で数枚買っておきました。しかし、数日後買いたそうと思って改めて通販サイトをみたら、以降ずっと売り切れです。店舗も売り切れ。これ多分めちゃくちゃ売れてるやつですね。
一枚990円だったと思うので、在庫があったら買っといた方がいいやつです。
私は何枚か持っていますが、まだ追加で欲しいです。ナポリタンで粗相をしてしまったからです。その前は、はま寿司の醤油で汚しました。誰か助けてください。
⭐︎この際、このTシャツを保護するためにエプロンを買いたいと思います。TAMIYAのを買います。