バーベキュー
2008/11/11
「バーベキュー」という言葉に戸惑いを感じつづけながら生きてきました。
マクドナルドでチキンナゲットを買うとき、いつも怖気づいて
「マスタードで。」といってしまう。
一体、なんだろう、バーベキューって。
「バー・べキュー」それとも「バーべ・Q」なのか。
「B・B・Q」と表記する事もある。
山中で熊に遭遇し、怖気づいて逃げ帰ってしまった猟師が
その後、その恐怖のため一生山に入れなくなることがある。
故に、そんな猟師はその日の内に鉄砲を持って
熊を撃ちに再び山に入るという。
と、まあ、不安をほうっておくと大変な事になるという事なので、
早速調べてみたら、どうやらネイティヴ。アメリカンの言葉だそうです。
バーベキュー。
まだ意味は知りませんがね。
さて、ネイティヴ・アメリカンといえば、ホーリー・ネームですね。
「ダンス・ウィズ・ウルブス」(狼と踊る男)とかいう、あれです。
ネイティヴ・アメリカンが持つ、聖なる名前。
私もいつか、ネイティヴ・アメリカンのホーリーネームを授かりたいと
常々思っています。
なんか旅行会社が企画したツアーもあるようですね。
ネイティヴ・アメリカンとともに暮らし、なんか、すげぇ熱いサウナみたいなテントで苦行して、荒野に3日4日放り出されて、生きて戻ってきたらホーリーネームがもらえる。みたいなやつ。
きつそう。
でも、ほしいな。ホーリーネーム。
なんか、見た目とかで決めちゃうらしいね、ホーリーネームって。
「こぶしを振りかさして泣く女」とか、「太陽の真下で眠る男」とか、
そんな感じ。
もう、なんか酋長のさじ加減なんじゃないかと思わせるネーミング。
いやいや、ホーリーなのです。きっと。
もし、そんなツアーに参加して、もらえた名前が、
「真夜中にメガネがくもる男」とか
「東からきた靴紐が立て結びになっちゃう男」とか
「深爪」とかだったら、やりきれない。
おそらく、そんな名のやつもいるだろうね。
で、「バーベキュー」って、なんだろう?
余談:
「カンガルー」は、アボリジニの言葉で「わかんない」っていう意味ですって。
ヨーロッパからきた探検隊が、原住民に、
「あのぴょンぴょん跳ねる動物は何だ?」ときいたところ、
原住民は「カンガルー」って答えたんだとさ。おしまい。
マクドナルドでチキンナゲットを買うとき、いつも怖気づいて
「マスタードで。」といってしまう。
一体、なんだろう、バーベキューって。
「バー・べキュー」それとも「バーべ・Q」なのか。
「B・B・Q」と表記する事もある。
山中で熊に遭遇し、怖気づいて逃げ帰ってしまった猟師が
その後、その恐怖のため一生山に入れなくなることがある。
故に、そんな猟師はその日の内に鉄砲を持って
熊を撃ちに再び山に入るという。
と、まあ、不安をほうっておくと大変な事になるという事なので、
早速調べてみたら、どうやらネイティヴ。アメリカンの言葉だそうです。
バーベキュー。
まだ意味は知りませんがね。
さて、ネイティヴ・アメリカンといえば、ホーリー・ネームですね。
「ダンス・ウィズ・ウルブス」(狼と踊る男)とかいう、あれです。
ネイティヴ・アメリカンが持つ、聖なる名前。
私もいつか、ネイティヴ・アメリカンのホーリーネームを授かりたいと
常々思っています。
なんか旅行会社が企画したツアーもあるようですね。
ネイティヴ・アメリカンとともに暮らし、なんか、すげぇ熱いサウナみたいなテントで苦行して、荒野に3日4日放り出されて、生きて戻ってきたらホーリーネームがもらえる。みたいなやつ。
きつそう。
でも、ほしいな。ホーリーネーム。
なんか、見た目とかで決めちゃうらしいね、ホーリーネームって。
「こぶしを振りかさして泣く女」とか、「太陽の真下で眠る男」とか、
そんな感じ。
もう、なんか酋長のさじ加減なんじゃないかと思わせるネーミング。
いやいや、ホーリーなのです。きっと。
もし、そんなツアーに参加して、もらえた名前が、
「真夜中にメガネがくもる男」とか
「東からきた靴紐が立て結びになっちゃう男」とか
「深爪」とかだったら、やりきれない。
おそらく、そんな名のやつもいるだろうね。
で、「バーベキュー」って、なんだろう?
余談:
「カンガルー」は、アボリジニの言葉で「わかんない」っていう意味ですって。
ヨーロッパからきた探検隊が、原住民に、
「あのぴょンぴょん跳ねる動物は何だ?」ときいたところ、
原住民は「カンガルー」って答えたんだとさ。おしまい。