犬徳放送が喋りだす
2009/01/04
小中学生のとき、自分のCDプレーヤーとか持ってなくて、
普通のラジカセでラジオから流れる音楽を、曲名も知らないまま録音していました。
FMもAMはもちろん、テレビの音声だろうが偶然傍受したどこかの国の番組も問わず、なんでもかんでも録音して「自家製ミックステープ」を作っては、何度も繰り返し聞いていました。
曲のイントロが流れ始めてから「REC」ボタンを押すため、いつも曲の頭が切れていたり、あとで聞いたときに、誰の何という曲なのかがわからなくなるから、一曲録音し終わったあとで自分の声で
「今のは、キャメオのシェイクユアパンツ。」とか、
「今のは、クリスクロスのジャンプ。」
という具合に、アーティストと曲名を吹き込んでたりしました。
たまに、どっちが曲名で、どっちがアーティスト名かわかんなくなって、
「今のは、ライク・ア・ローリングストーンズの、ボブディラン。」
みたいなことになってました。
大人になって、たくさんの音楽をきいて、この頃の曲のレコードやCDの多くは手に入れましたが、
中にはいまだに、あの曲は誰のなんて曲だろう?というものも、終わっていない宿題みたいに残されたままなんですが。
ずいぶん前になりますが、友人のコンバット越前君から、あるMIXテープを貸してもらいました。まだ返していないので、事実上、これはもう私のものですが、「L?K?O vs QuietStorm」というカセットテープです。
こいつが、当時の自家製ミックステープの質感にとてもよく似ていて、大のお気に入りなのですが、こういうコラージュ感というか、手作りのクラフト感というか、なんか、指紋がベッタベタについたセロハンテープで、ようやくつなぎ合わせたスクラップブックのようなアートピースは大好物です。
(このサイトからリンクさせてもらっている、じのんさんの記録用のタンブラーもそういう質感があって好きです。)
そして、私のお気に入りのブログ「犬徳放送」ですが、
これもとても好きで、同様のセンスを感じます。
この犬徳放送、元旦の更新で、ついに管理者のドギーさんが喋りだしました。トークを交えてのラジオです。
ラジオ好きの私にはたまらない、嬉しい展開です。
なんだか仲間が増えたような嬉しい新年の出来事です。
↓聴いて下さい
【犬徳放送#14 AGAGA -年末年始謝恩大奉仕】
イーゴンラジオに出てくれないかなぁ、もしくは私が犬徳に出たい。
普通のラジカセでラジオから流れる音楽を、曲名も知らないまま録音していました。
FMもAMはもちろん、テレビの音声だろうが偶然傍受したどこかの国の番組も問わず、なんでもかんでも録音して「自家製ミックステープ」を作っては、何度も繰り返し聞いていました。
曲のイントロが流れ始めてから「REC」ボタンを押すため、いつも曲の頭が切れていたり、あとで聞いたときに、誰の何という曲なのかがわからなくなるから、一曲録音し終わったあとで自分の声で
「今のは、キャメオのシェイクユアパンツ。」とか、
「今のは、クリスクロスのジャンプ。」
という具合に、アーティストと曲名を吹き込んでたりしました。
たまに、どっちが曲名で、どっちがアーティスト名かわかんなくなって、
「今のは、ライク・ア・ローリングストーンズの、ボブディラン。」
みたいなことになってました。
大人になって、たくさんの音楽をきいて、この頃の曲のレコードやCDの多くは手に入れましたが、
中にはいまだに、あの曲は誰のなんて曲だろう?というものも、終わっていない宿題みたいに残されたままなんですが。
ずいぶん前になりますが、友人のコンバット越前君から、あるMIXテープを貸してもらいました。まだ返していないので、事実上、これはもう私のものですが、「L?K?O vs QuietStorm」というカセットテープです。
こいつが、当時の自家製ミックステープの質感にとてもよく似ていて、大のお気に入りなのですが、こういうコラージュ感というか、手作りのクラフト感というか、なんか、指紋がベッタベタについたセロハンテープで、ようやくつなぎ合わせたスクラップブックのようなアートピースは大好物です。
(このサイトからリンクさせてもらっている、じのんさんの記録用のタンブラーもそういう質感があって好きです。)
そして、私のお気に入りのブログ「犬徳放送」ですが、
これもとても好きで、同様のセンスを感じます。
この犬徳放送、元旦の更新で、ついに管理者のドギーさんが喋りだしました。トークを交えてのラジオです。
ラジオ好きの私にはたまらない、嬉しい展開です。
なんだか仲間が増えたような嬉しい新年の出来事です。
↓聴いて下さい
【犬徳放送#14 AGAGA -年末年始謝恩大奉仕】
イーゴンラジオに出てくれないかなぁ、もしくは私が犬徳に出たい。