大原大次郎:おもんまん達のこと

2009/03/01
昨日、リヴィング・トーキョーのタソ氏の紹介で、
我等が同世代の星、大原大次郎先生と奥様のアキちゃんにお会いしてきました。

【参考: >>大原大次郎はこんな人だ!

夕方の下北沢で飲み食いしようじゃないか、という事で、
南口の駅前で待ち合わせ。

約束の時間を過ぎつつも、この度の介添え人、タソ氏の遅刻にて
駅前で時間を潰すこと十数分。

人ごみの向こう側から、望遠レンズで私を狙う不審者の影を感じ、
「ちょっと、写真やめてもらえますか!」
と、声を荒げてけん制すると、それはタソ氏。
ようやく来た奴のケツを蹴り上げ、大原先生達の待つ店に案内しろ、と言うも、
あいにく場所を知らないご様子。

もう一度ケツを蹴り上げ、仕方がないので、携帯屋が配っていた風船の針金をもぎ取り、
2本の曲った棒を作り、得意のダウジングで店を探す事に。

以前、油田を探し当てた時の腕は今なお健在。
ものの5分でお目当ての店にたどり着く。

さて、どんな方が奥座敷に鎮座されているのだろうか。
想像してみた。
「個性派」といった感じだろうか。

▼想像の大原大次郎先生



店に上がりこみ、奥の個室に。
そこにいらっしゃったのは、非常に賢そうで誠実そうな、二人の若きクリエーター夫婦でした。
苦手なB-BOY風の、例のゲンコツをあわせる的な挨拶も辞さぬ覚悟でしたが、
その必要もなさそうで、ちょっぴり安心。

「いやいやどうもはじめまして。」
「あ、どうもこんにちは」

勇み足で準備していたポッケの中の右手のゲンコツを開き、
ともかく一杯やって打ち解けていこうじゃないか、と、生ビールください。

早速、大次郎先生からお土産を頂く。
カンバッジとステッカーとエコバッグ。感激。

特にエコバッグは、大次郎先生のお父様が描かれた
「俺なりのトトロ」がプリントされた逸品。
この「俺なり感」が爆笑を誘う。最高。

やがて、
旨い物を食い、呑み、色んなお話をしましたね。

私はずいぶん前からこの人をマークしておりましてね。
我等がジェネレーションのビジュアルアーチストの中で、
作家性を持って、これから「名前」で仕事をしてゆくであろう人って
この人ぐらいかな、なんて思っていたのです。
器用でマルチな才能が多くある中、彼の作品には、あまり器用な印象を受けない。
このご時世にあって、きちんと指先を汚しながらキッチリものを作っているなぁ、
という共感にも似た好感を持っていました。

実際お話してみると、頑固なクラフトマンの雰囲気もありつつ、
柔軟で興味範囲の広いナイスな男でした。
酔っ払って、べらべらと喋る私の話も、ちゃんと聞いてくれる、いい奴でした。

奥様のアキちゃんは、とっても頭のいい、話上手な女性で、
やはり、酔っ払って、べらべらと喋る私の話を、ちゃんと聞いてくれる
八木亜希子に似た美人でした。

彼らは私を「イーゴン」と呼び、
私は彼らを「おもんまん達」と呼んだ。

一方、タソ氏は狭い部屋だっつーのに、まだ望遠レンズを覗き込んで
ニヤニヤしてる。
私はもう一度奴のケツを蹴り上げる。

彼らは
「イーゴンさんはさぁ、、」
「イーゴンさんてさぁ、、」
と、私の事をたくさん聞いてくれた。私は上機嫌に酔っ払って喋る。

今度はあまり飲みすぎずに、「おもんまん達」の話を聞きたいと思った。
次は私の好きな店に連れて行こうと思う。
思うのだ。


【お知らせ】
・「おもんまん」こと、大原大次郎のmixiコミュニティ >>コチラ
・「おもんまん」こと、大原大次郎のサイト http://omomma.in/" target="_blank" title="大原大次郎のサイト">>>コチラ

Comments 0

コメント、まだ無し。




投稿フォーム