再編集THEワールド
2009/03/08
こないだ、大原大次郎先生に言われた事を、時折結構考えているのです。
「イーゴンさんは、どんな感じであのサイトをやってるの?なにかを編集してる感じ?」
これ、考えたね。うち帰ってから。
私は、コストと物理的な時間と距離に制限されることなく、極個人的に情報発信がしたいので、ウェブというフォーマットがすごく自分にあってるな。と思って、ブログをずっと辞められずに続けている。
とはいえ、さて、このブログの価値や良さがあるとして、それを最大化するにはどうしたものかしら、なんて思うのですよ。
営利目的でやっているわけじゃないしね。
なんだろうね。
趣味だね。
とまぁ、つまり、そういう事なんですがね。
趣味といえば「コレクション」。
切手とかレコードとかスニーカーとかね。
そういう感覚にも近いかも知れないね。
世界中に散らかって、中には埋もれてしまっている、素敵なサムシングを集めてレイアウトして自慢するよろこび。
タイミングと並べ方次第で価値や意味合いを変えるおもしろさ。
そんな感覚です。
「編集」という感じは、たしかにしっくりくるね。
いいね。
うん、いいね。
「イーゴンさんは、どんな感じであのサイトをやってるの?なにかを編集してる感じ?」
これ、考えたね。うち帰ってから。
私は、コストと物理的な時間と距離に制限されることなく、極個人的に情報発信がしたいので、ウェブというフォーマットがすごく自分にあってるな。と思って、ブログをずっと辞められずに続けている。
とはいえ、さて、このブログの価値や良さがあるとして、それを最大化するにはどうしたものかしら、なんて思うのですよ。
営利目的でやっているわけじゃないしね。
なんだろうね。
趣味だね。
とまぁ、つまり、そういう事なんですがね。
趣味といえば「コレクション」。
切手とかレコードとかスニーカーとかね。
そういう感覚にも近いかも知れないね。
世界中に散らかって、中には埋もれてしまっている、素敵なサムシングを集めてレイアウトして自慢するよろこび。
タイミングと並べ方次第で価値や意味合いを変えるおもしろさ。
そんな感覚です。
「編集」という感じは、たしかにしっくりくるね。
いいね。
うん、いいね。