定期的に見るブログとか

2009/04/06
近頃、たくさんの人がこのサイトを見てくれているようで、非常にうれしい限りです。
いわゆるアクセス解析というやつの数字が、ぐいぐいと右肩上がりの様相です。
みなさん、いつも本当にありがとうございます。

さて、そんなイーゴン自治区も、極個人的メディアから、もうちょっと中くらいのメディアへ成長したいな、なんていうふうに思う年頃になって来ています。

ブログという個人メディアの成長の仕方のひとつとして、
どんどん、ニュースサイトみたいになってくパターン、があるようです。
メディアは、情報の鮮度と更新性が大事だから、そこを詰めて行くと、やはりニュースサイトみたいな便利サイトになっていく、というのもわかります。

しかしながら、このイーゴン自治区はそうではなく、いつも見てくれるみなさんと一緒になって、コンテンツを作って行けたらな、と考えています。

Webの大きな特徴の一つである、「集合知」というコンセプトでやっていきたい。

ともあれ、
ここでひとつ、
皆さんのお知恵をたまわりたいのです。


皆さんが「定期的に見ているブログ」を教えてください。


▼こちらのコメントに投稿してね。

それでは、よろしくです!

Comments 8

コメント、まだ無し。

ケルン

どうも!初コメントです。

僕のよく読むブログはですね、ご存知かもしれませんが
「こどものもうそうブログ」 http://blog.lv99.com/
です。
デジタルとアナログの加減がいい塩梅で好きですね◎

2009/04/06 (Mon) 04:09

イーゴン

>ケルンちゃん

情報ありがとう!

この「こどものもうそうブログ」は、ゲームクリエーターの米光一成さんがやってるブログですね。

サブカル具合とアカデミック具合のバランスもいいですね。

個人的には、普段使っていない頭の部分を突つかれるような、新らし感があります。

ナイスタレコミ!

2009/04/06 (Mon) 07:35

もにー丼

ブログかよくわかんないけどエブリデーペースで
更新されるので見ているよ。
http://www.cahierdeparis.com/index.php

それと大道具さんのブログも。
http://blog.goo.ne.jp/o-dougu/1


2009/04/06 (Mon) 16:57

イーゴン

>モニー丼ちゃん

カイエ・ド・パリは、あれだね。
パリのタウン誌ってかんじだね。

タウン誌っていいよね。

タウン誌とか、ローカルラジオ局ってさ、
対外的にアッピールするという役目もあるけど、
その街で暮らしている人々にとってこそ大切なものだよね。

どんな小さな街でも、語る人がいるという事が魅力的な街の必要条件だとおもう。

僕の地元の新潟も、やっぱりタウン誌とかあって、
外から見てて、いいなって思うんですよ。
もっと色んなビューポイントから、地元の人に語られる街であって欲しいものです。
最近では、そんな地元の夜の遊び場から、私の友人達が喋りだして、とても愉快です。


パリでは、エッフェル塔のペンキ塗り直しがスタートしたようですね。



あと、もう1個のほうの、
大道具さんのブログみたいなのって、好きですよ。
プロの舞台裏ってのは、読み応えがあって良い。

2009/04/07 (Tue) 01:13

イーゴン

>人事課主任ちゃん

人事課主任ちゃん、お前はもう来るな!

2009/04/08 (Wed) 03:23

taso

私のはてブから

定期的に、と問われて「はてブ」を見直したら
意外にもブログが少なくてびっくりしました。

でもKATE GIBBさんのブログは時々見ます。
(ケミカルのアートワークで有名な人です)
http://kategibb.blogspot.com/

売れっ子アーティストがブログなんて、21世紀だねー。

2009/04/09 (Thu) 23:18

mackie

職場のパソコンから初めて書きます

なんだかなぁって感じですね

理不尽です○

2009/04/11 (Sat) 12:20

イーゴン

>tasoちゃん


http://kategibb.blogspot.com/
英語だね。

アーティストがブログね。
そうだね、そう考えると、
アマチュアのスポーツ選手とかもやってるね。

つまり、個人でもできる、便利な営業ツールとしては
ブログはもってこいだからね。

インディペンデントで活動、商売している人にとっては、大きな味方だね。

どんどんやればいい。

2009/04/11 (Sat) 22:47




投稿フォーム