インターネッター
コメントをたくさん頂きまして、ありがとうございます。
これが、「活性化」というやつですね。
タレコミ情報もたくさんあって、テンションが上がりますよ。
もう、あれだ、掲示板みたいに使ってくれ。
さて、トイデジ「VQ1005」をゲットして、
今度はそろそろネットブックも欲しいので、また奥さんに稟議を通そうと思っています。
そうなってくると、「どこでも自治区」がようやく可能になってきます。
どこからでも情報を発信・受信する「ハイパー」な人の事
「デジタル・ノマド」なんて表現していたのを聴いた事があります。
「デジタルな遊牧民」という意味。
このネーミングセンス、うわぁあ、超ダセェ、と、ずっと思っていました。
あと、「ブロガ―」っていう呼び方も
うわぁあ、超ダセェ、と、ずっと思っていました。
でも、国がやったインターネット博覧会「インパク」は
なかなかいいじゃないか、と、今でも思っています。
例えば「デジタル・ノマド」や「ブロガ―」じゃなくて、こういうのは、どうでしょうか
「インターネッター」
どうでしょうか、いいと思うんですがね、スケール感がおかしくて。
なんてね、余談です。
寝起きに思いついたので。