市川実和子みたいな感じ。の巻
2006/07/21
近頃の移動中は、カート・ヴォネガット・ジュニアの
「タイタンの妖女」という小説を読んでいます。
「タイタンの妖女」という小説を読んでいます。
この作品は作者の語り口に馴染めるかどうか、人それぞれかとは思いますが、
こいつは面白いです。まだ全部読んでないけど、もう、ファンです。
内容について、ここでは詳しく語りませんが、たとえばひとつ、
こんな言い回しがありました。
「彼女の顔は唯一独特のものであり、
なじみ深い主題の驚くべきヴァリエーションであった。」
どうでしょうかね。こんな一行。
つまり、彼女の容姿はよくある類いの不美人ではあるが、
なるほど、こういう美しさもあるのか。と思わせるようなヴァリエーションである。
というニュアンスの表現なのです。
簡単にいうと、市川実和子みたいな感じです。
なんつーか、ブス可愛いみたいな。
一般的なカテゴリーで考えると、ダメな部類に属すものでも、
例外的に非常に魅力的な場合があります。
なじみ深い主題の驚くべきヴァリエーション。
こんな言い回しを、サラリと普通の描写に用いるあたりに
エスプリというか、いわゆるセンスってやつを感じます。
小説のテーマや題材やストーリーはどうあれ、
言葉を生業にしている人間の文章は
こうでなくっちゃだめですよ。お金を払っていい文章ってこういうもんですな。
もちろんストーリーも内容もスリリングかつ刺激的です。
御一読の価値、大いにあり!
カート・ヴォネガット・ジュニア
「タイタンの妖女」
こいつは面白いです。まだ全部読んでないけど、もう、ファンです。
内容について、ここでは詳しく語りませんが、たとえばひとつ、
こんな言い回しがありました。
「彼女の顔は唯一独特のものであり、
なじみ深い主題の驚くべきヴァリエーションであった。」
どうでしょうかね。こんな一行。
つまり、彼女の容姿はよくある類いの不美人ではあるが、
なるほど、こういう美しさもあるのか。と思わせるようなヴァリエーションである。
というニュアンスの表現なのです。
簡単にいうと、市川実和子みたいな感じです。
なんつーか、ブス可愛いみたいな。
一般的なカテゴリーで考えると、ダメな部類に属すものでも、
例外的に非常に魅力的な場合があります。
なじみ深い主題の驚くべきヴァリエーション。
こんな言い回しを、サラリと普通の描写に用いるあたりに
エスプリというか、いわゆるセンスってやつを感じます。
小説のテーマや題材やストーリーはどうあれ、
言葉を生業にしている人間の文章は
こうでなくっちゃだめですよ。お金を払っていい文章ってこういうもんですな。
もちろんストーリーも内容もスリリングかつ刺激的です。
御一読の価値、大いにあり!
カート・ヴォネガット・ジュニア
「タイタンの妖女」