ピロスマニとレンピツカ

2009/11/05


昨日、ブックオフ吉祥寺店でディグしていたところ、なかなかいい掘り出し物を発見したので、ここでみなさんにご紹介したいと思う。
購入したのは上の写真。2冊の画集だ。合計700円也。
両方ともはじめてお目にかかる作家さんの画集だった。




↑まずはこちら。おそらくロシアの画家だ。ロシア語でかかれていたので不明。
一生懸命解読した結果、ニコ・ピロスマニという画家のようだ。
グーグル様で調べたところ、ウィキペディア様に詳細が載っていた。
「19世紀末から20世紀初頭にかけて活躍したグルジアの画家。」だそうだ。
どこだよ、グルジアって。
ともあれ画風が気に入っている。
素朴でイノセントでありながら、なにやら社会主義国的な重さがある。
一筋縄では行かない奥深さとおかしみを感じる。
右の鹿の絵は100円ショップで額を買ってきて、部屋に飾る事にしよう。



↑続きまして、もう一冊。こちらもはじめましての画家。
タマラ・ド・レンピツカ、というポーランド人の女性画家らしい。
キュビズムの影響を受けた、アール・デコ調の画風だ。
肖像画が多く、女性をモデルにした官能的な作品が多く見られた。



しかしながら、裸婦の肖像画が多い中、カラー(花)の静物画が
一際目を引いた(上の写真左)。
これも100円ショップで額を買ってきて、部屋に飾る事にしよう。

画集2冊と額2枚で合計945円(税込)。

私はこのようにして、安上がりに上質な文化にめぐり合うのだ。
めぐりあうのだよ。ケヶヶヶ。

Comments 1

コメント、まだ無し。

L28

いいですね。近所のブックオフはほぼ漫画しかないので、品揃えの良いブックオフに巡り合いたいものです。
春に渋谷のbunkamuraでレンピッカ展が開催らしいですよ
http://www.bunkamura.co.jp/museum/lineup/shosai_10_lempicka.html

2009/11/14 (Sat) 09:42




投稿フォーム