お前は、やれば出来る子だ。
2010/03/24
一回だけ、マジで「出来ません。」って言った事があるけど、それ以外は「たぶん出来ます。」って私は言い続けて来た。
「お前は、やれば出来る子だ。」と、子供の頃から母親に言われてきて、私はそれを人生の座右の銘にしている。
「俺は、やれば出来る子」
いま思ったけど、座右の銘ってさ、おまじないというか自己暗示だよね。まあいいや。
生きていると新しい事をやらなきゃいけない時というのが結構あり、また、世の中は予想通りに厳しくって残酷。
そんな世の中でいよいよ初めて何かをやらなきゃいけなくなったとき、世の中ってのは簡単にはそれをやらせてくれない。
「別にお前じゃなくてもいいし。」
と、ドアを閉められる事も多いね。
でも、やんなきゃいけないし、
どうすっかなぁ、ってなるわけだ。
「お前に出来るのか?」と聞かれるとき、
私はいつも「たぶん出来ますよ。」と答えた。
正確にいうと
「たぶん出来ますよ(やった事ないけど)。」である。
でも大丈夫。なにせ私は「やれば出来る子」なので、問題はない。
「やった事ない」は「出来ない」じゃないじゃん。
だから「出来る。」って答えりゃいいんだよ。
で、無理矢理やれば、なんとか、なる。
なんとかならなかったら、
「あれ?おっかしいなぁ。なんかごめん。」って言えばいい。
それを2、3年も続ければ「やった事あるから出来る。」になるし、
実際、なった。
なので、俺が言われたようにあなたにも言ってやろう。
お前は、やれば出来る子だ。
だから問題ない。
「お前は、やれば出来る子だ。」と、子供の頃から母親に言われてきて、私はそれを人生の座右の銘にしている。
「俺は、やれば出来る子」
いま思ったけど、座右の銘ってさ、おまじないというか自己暗示だよね。まあいいや。
生きていると新しい事をやらなきゃいけない時というのが結構あり、また、世の中は予想通りに厳しくって残酷。
そんな世の中でいよいよ初めて何かをやらなきゃいけなくなったとき、世の中ってのは簡単にはそれをやらせてくれない。
「別にお前じゃなくてもいいし。」
と、ドアを閉められる事も多いね。
でも、やんなきゃいけないし、
どうすっかなぁ、ってなるわけだ。
「お前に出来るのか?」と聞かれるとき、
私はいつも「たぶん出来ますよ。」と答えた。
正確にいうと
「たぶん出来ますよ(やった事ないけど)。」である。
でも大丈夫。なにせ私は「やれば出来る子」なので、問題はない。
「やった事ない」は「出来ない」じゃないじゃん。
だから「出来る。」って答えりゃいいんだよ。
で、無理矢理やれば、なんとか、なる。
なんとかならなかったら、
「あれ?おっかしいなぁ。なんかごめん。」って言えばいい。
それを2、3年も続ければ「やった事あるから出来る。」になるし、
実際、なった。
なので、俺が言われたようにあなたにも言ってやろう。
お前は、やれば出来る子だ。
だから問題ない。