ぷり助が褒めるから

2010/03/30


正直にいうと、ブログに飽きています。
最近は、macbook開けばもう、ツイッターをずーっとみてるといった状態が続いていて、もうこれでいいかなんて思っていました。

しかしながら今日ブログを褒めてくれる人がいて、素直に嬉しかったので、今こうして書いています。

褒められると伸びるタイプなので、ここ一番の伸びを見せたいところなのですが、こうして書けば書くほど自らハードルを上げてしまっているという事に、いま気づくのであります。

私は25歳くらいのときにインターネットにハマりまして、屈託なく好きになって、なんの躊躇もなくササッととウェブの業界に忍び込みました。おかげさまで今はそんなインターネット様の近くで仕事にして、飯が食えたり家賃が払えたり、コンビニで妻にパルムを買ってあげたり、ローソンで気まぐれにからあげ君を2個買いしたり、ローソンがなくてそこがセブンイレブンだったとしても、からあげ棒を2本買って、それを両手でトンファーのように持って通りを練り歩く事ができるようになりました。

ブログも気がつけば6年くらい続けています。6年と言えば、それはもう小学校1年生が中学生になるということなので、思春期に少年から大人に変わる、ということなのです。ほんとの幸せ教えてよ、ということなのです。アーメン。

そんなこんなで最近読んだ漫画で「センゴク」ってのがあって、これ読むとやる気が出ます。戦国時代の話です。それ以上は書きませんが、私の秘めたる出世欲がギンギンに出てきます。

あと、マッキーの結婚式の2次会の前に悪酔いしないように、薬局で「ヘパリーゼ」ってやつ買って初めて飲んでみたんだけど、これはマジで効きすぎて酒に全く酔わなくて、逆につまんねぇってほどでした。コレ凄い。
ちなみに「ヘパリーゼ」の瓶のラベルは肝臓のマーク。

こないだスマップスマップ見てたら海老蔵が出てて、一気にファンになりました。
あいつ凄い。男のスケールの大きさを感じたね。ゆでたまごみたいだけどもね。
器の大きい人間ってどんなだろうって、最近よく考えるんですが、かっこいい奴とか、出来る奴とか、優しい奴とか、クレバーな奴とか、そういうのはたくさんいるんだけど、器の大きい人間って何でしょうね?
いいか別に。


おわり。

Comments 0

コメント、まだ無し。




投稿フォーム