最新:品物リスト
2010/06/01
最終更新日:2010/06/04
私のパーソナリティの形成に大きく影響したであろう品物リスト。
私の血となり肉となった、愛すべき悪影響たち。
■書籍
「檸檬
」梶井基次郎
(「発見=創造」という事を学んだ一冊。世界に気づく方法。)
「春琴抄
」谷崎潤一郎
(「倒錯=純愛」という事を学んだ一冊。全ての外側へ。)
「もの食う人びと
」辺見庸
(「人間=獣」という事を学んだ一冊。食は共通言語。)
「ザ・ワールド・イズ・マイン
」新井英樹
(「公と個」を学んだ一冊。善悪の彼岸に現れる存在とは。)
「キーチ!!
」新井英樹
(「独り」という事の強さを学んだ一冊。世界を敵に回す力。)
「書物の解体学
」吉本隆明
(「批評」という事を学んだ一冊。)
「町でいちばんの美女
」チャールズ・ブコウスキー
(ポエジーを学んだ一冊。)
「レイアウトの法則―アートとアフォーダンス
」佐々木 正人
(視覚世界のルールを学んだ一冊。)
「skmt
」後藤繁雄
(坂本龍一を学んだ一冊。)
「芽むしり仔撃ち
」大江健三郎
(国家と共同体について学んだ一冊。)
「駿河城御前試合
」南條範夫
(変態エンターテイメント時代劇。)
「ニュー土木
」横山裕一
(漫画表現の最前衛。)
■音楽
「FRESH
」スライ&ザ・ファミリーストーン
(クールなファンクネスを知った一枚。)
「チョコレートシンセサイザー
」ボアダムズ
(音はどこからが「音楽」なのかがわかった一枚。)
「Voodoo
」ディ・アンジェロ
(ソウルを紡いでゆく肉体性と緻密な録音技術。)
「Beats, Rhymes and Life
」ア・トライブ・コールド・クエスト
(普段着で平熱のヒップホップミュージック。)
「Sonig Comp.
」 / Various Artists
(歌謡曲でもダンスミュージックでもない機械の音楽。)
「Waltz for Debby
」ビル・エヴァンス
(奇跡のベースラインの数少ない記録。)
「the apex
」リトル・クリーチャーズ
(バンドというものが愛おしくなる一枚。)
「Afro-Cuban
」ケニー・ドーハム
(熱い異国の音楽。踊り出すジャズ。)
「Are You Gonna Go My Way
」レニー・クラヴィッツ
(温故知新な一枚。ドレッド。)
「jamiroquai
」ジャミロクワイ
(グルーブと運動神経。)
「THE WORLD IS MINE
」くるり
(きっと、僕らの代弁者。)
「犬は吠えるがキャラバンは進む
」小沢健二
(日本語と黒人音楽の素敵な関係。)
■映画
「パルプ・フィクション
」クエンティン・タランティーノ
「バック・トゥ・ザ・フューチャー
」ロバート・ゼメキス
「地獄の黙示録
」フランシス・フォード・コッポラ
「シティ・オブ・ゴッド
」フェルナンド・メイレレス
「ブギーナイツ
」P・T・アンダーソン
「勝手にしやがれ
」ジャン・リュック・ゴダール
「ユリイカ
」青山真治
「ファイト・クラブ
」デイビッド・フィンチャー
「極私的エロス・恋歌1974
」原一男
「リトル・ダンサー
」スティーヴン・ダルドリー
「レナードの朝
」ペニー・マーシャル
私のパーソナリティの形成に大きく影響したであろう品物リスト。
私の血となり肉となった、愛すべき悪影響たち。
■書籍
「檸檬
(「発見=創造」という事を学んだ一冊。世界に気づく方法。)
「春琴抄
(「倒錯=純愛」という事を学んだ一冊。全ての外側へ。)
「もの食う人びと
(「人間=獣」という事を学んだ一冊。食は共通言語。)
「ザ・ワールド・イズ・マイン
(「公と個」を学んだ一冊。善悪の彼岸に現れる存在とは。)
「キーチ!!
(「独り」という事の強さを学んだ一冊。世界を敵に回す力。)
「書物の解体学
(「批評」という事を学んだ一冊。)
「町でいちばんの美女
(ポエジーを学んだ一冊。)
「レイアウトの法則―アートとアフォーダンス
(視覚世界のルールを学んだ一冊。)
「skmt
(坂本龍一を学んだ一冊。)
「芽むしり仔撃ち
(国家と共同体について学んだ一冊。)
「駿河城御前試合
(変態エンターテイメント時代劇。)
「ニュー土木
(漫画表現の最前衛。)
■音楽
「FRESH
(クールなファンクネスを知った一枚。)
「チョコレートシンセサイザー
(音はどこからが「音楽」なのかがわかった一枚。)
「Voodoo
(ソウルを紡いでゆく肉体性と緻密な録音技術。)
「Beats, Rhymes and Life
(普段着で平熱のヒップホップミュージック。)
「Sonig Comp.
(歌謡曲でもダンスミュージックでもない機械の音楽。)
「Waltz for Debby
(奇跡のベースラインの数少ない記録。)
「the apex
(バンドというものが愛おしくなる一枚。)
「Afro-Cuban
(熱い異国の音楽。踊り出すジャズ。)
「Are You Gonna Go My Way
(温故知新な一枚。ドレッド。)
「jamiroquai
(グルーブと運動神経。)
「THE WORLD IS MINE
(きっと、僕らの代弁者。)
「犬は吠えるがキャラバンは進む
(日本語と黒人音楽の素敵な関係。)
■映画
「パルプ・フィクション
「バック・トゥ・ザ・フューチャー
「地獄の黙示録
「シティ・オブ・ゴッド
「ブギーナイツ
「勝手にしやがれ
「ユリイカ
「ファイト・クラブ
「極私的エロス・恋歌1974
「リトル・ダンサー
「レナードの朝