ツイッターで語らう移民の歌

2011/10/13
ツイッターで遊んでたらチャット化したので、まとめてみた。
日本国内の放射能汚染が進む中、海外移住について語りだした、
2011年10月12日23時頃の俺たちのタイムライン。


コンバット越前(以下、コン越)
年明けからカナダ、NY、イングランド(微妙)、ニュージー、オージー、行ってみます。
ちゃんとレポートまとめるんでみんなでシェアしましょう。
先輩が海外で働いているのでビザ周りの事を詳しく聞いたりもしておきますね。
メモ:ビザ習得への段階。どの国が現実的でストレスが最小なのか。国民性。
   対日本人への意識。飯の旨さ。レジュメの用意。

イーゴン
欧米はどうなんだろ経済的に。
東南アジア、もしくはオージー、ニュージーランドあたりがいいんじゃないかな。

のぶ
ユーロ圏は経済的な意味合いで出口みえなくなってきてるのでムリぽい。
東南アジアとオージーならWEBサービスやってるゴンイーはいける気がするぞ。
モノを知らん人間なので、残念ながらニュージーランドには羊とラグビーのイメージしかない…笑
メモ:ゴンイーは暖かい地域しか選ばない

イーゴン
メモ:赤道沿線

イーゴン
こんな風に、「世界で今の仕事が、、」とか考えると、
日本語って超ローカル言語だという事を痛感しますな。

のぶ
まったくだ…ペラペラ詐欺師として今のポジションにいるわたしとしては死活問題
あと、親の問題。

イーゴン
親、兄弟、あと、俺の場合嫁。
コン越はビジュアルコミュニケーションが生業だから、結構行けちゃうよね。
俺みたいにとんちと屁理屈で食ってるニッチな専門職はどうなん・・つーか、
完全に、かつ単純に、「言葉」がボトルネックってだけかも。

コン越
それさ、前向きに考えたらさ、言葉いけたらいけるって事だよね?
俺はさ、言葉は仕事上の専門用語と意思の疎通、
くみ取りさえ出来た上でスキル勝負になるんだけどさ、
言葉だけって一点絞りならなんか逆に気が楽にならない?

イーゴン
そうだよな!言葉できりゃいいだけじゃん。って。
メモ:ロゼッタ人
メモ:ロゼッタ人になって、赤道に近い国で暮らす。

のぶ
すげーな…バーチャ地獄から這い上がったコン越がいうと説得力あるわ。
リーダーの言葉なんつービジネス書なんて比べ物にならん。笑

イーゴン
まったくですな。バーチャ地獄出身かつ、直近だと鼻地獄から生還した男。
コン越の黙示録。

コン越
「とりあえず一人で誰も見方のいない言葉の通じない奥地にいってカークぶっ殺してこいや」
って言われるより幾万倍かはマシ。死なないもん。

イーゴン
す、すげぇ。比較対象がコッポラ。

のぶ
『ハートオブダークネス』観るとコッポラこそカークだな…て思うよね笑

コン越
とりあえずスキル最優先で日々を手抜きせずに生きながら、
視野を広く、出来れば俯瞰で観れる様、自分に惜しみない投資をするべきだと思った。
考えるとさ、一度こっきりだし試す価値はあるよな、って思えますよね。
ダメでも死にはしないし、ガタニーに戻って体勢立て直しだって出来るしさ。
試した先にはスゲー面白い事あるんだろうな、
ってのはみんないつも言ってるじゃないすかw

のぶ
いまならコン越に抱かれてもいい…笑。
たぶん、ゴンイーもそー思ってるはずだぜ

イーゴン
コン様の自転車の後ろに乗せて欲しい。海まで、飛ばして。

のぶ
紡木たくかよ。ゴンイーはおぼこいのう。

コン越
ホットロードで梅酒吹いた

のぶ
メモ:ゴンイーはスカート長めだが心はピュア

イーゴン
メモ:紡木たく http://t.co/w30RxKbE

マッキー
ひとが漫F画太郎の罪と罰読みふけってるあいだに凄い話をしておる♪

Comments 0

コメント、まだ無し。




投稿フォーム